年末調整、確定申告について
看護師として働いております。
今年病院を退職し看護師のバイトをしておりましたが、社保加入にみたったためA社に加入しました。そのためA社が甲になっております。
年末調整の件で社員より所得を多く取っているから還付されると思うと言われました。
A社で年末調整をしていただく予定ではあるのですが退職した病院の退職金などの源泉徴収票もあります。
①この場合は退職した病院のみe-taxで自分で確定申告をすればよいのでしょうか?
②A社に年末調整をしてもらっていれば還付金は返って来ますでしょうか?自分から何か申請をしなければならない等はありますか?
③e-taxでA社の源泉徴収票と退職した病院の源泉徴収票、両方を合わせて確定申告をしなければならないのでしょうか?
教えていただきたいです。
税理士の回答

竹中公剛
退職金は、分離課税といって、確定申告はしないでよい。
これを覚えてください。税額は・・・退職時に確定しています。
ので、給料(甲欄で計算した会社の)だけをA社にすべてお出しください。
A社以外の乙欄の源泉徴収票は、A社に出してはいけません。
給料について、自分で確定申告をします。
近くの税理士会などにお問い合わせください。
本投稿は、2022年10月27日 16時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。