税理士ドットコム - [確定申告]内職している専業主婦について、1円でも所得があれば(基礎控除内であっても)住民税の申告は必ず必要? - 雑所得金額(収入金額-経費)が45万円以下であれば、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 内職している専業主婦について、1円でも所得があれば(基礎控除内であっても)住民税の申告は必ず必要?

内職している専業主婦について、1円でも所得があれば(基礎控除内であっても)住民税の申告は必ず必要?

お世話になります。

これまで専業主婦であった妻が今年から在宅で内職を始め、
年間の雑所得40万円(収入45万円-経費5万円)を見込んでおります。

上記の場合の雑所得に対する住民税について、所得額が基礎控除額43万円の範囲内の為、
課税対象にはならないことは理解できているのですが、住民税の申告自体は必須になるのでしょうか。
(※所得税としては、基礎控除額48万円以内の為確定申告不要なのは理解しています)

別の相談者様のページで、専業主婦で雑所得がある場合の確定申告要否について、
・所得税: 年間48万円以内
・住民税: 年間43万円以内
所得金額が上記金額内であれば所得税/住民税それぞれ申告不要、という内容の回答があった為、
雑所得が年間43万円以内であれば確定申告に加えて住民税単体の申告も不要なのかどうかあらためて確認したく、当質問お伺いいたしました。

質問の記載がわかりにくければ申し訳ありません、ご質問いただければ補足させていただきます。
何卒ご教示のほど宜しくお願いします。

税理士の回答

雑所得金額(収入金額-経費)が45万円以下であれば、住民税の申告の義務はありません。市区町村は、非課税の場合でも所得証明の発行や健康保険料の確定のために申告を勧めていると思いますが、納税者の選択になると思います。

明確にご回答くださり大変ありがとうございます。理解いたしました。
上記質問の場合、申告基準の金額は43万円ではなく45万円なのですね。

いろんなサイト(自治体サイト含め)を見ても「雑所得が*万円以下でも住民税の申告は必要」とだけ書いてあるところが多く、
果たして所得が1円であっても本当に申告が必要なのか?と疑問に思いましたが、今回伺うことでクリアになりとても助かりました。

つきましては申し訳ありません、住民税の申告基準に関連して、もう1点追加で質問させてください。

私自身は会社員で、ふるさと納税等を理由に自分でも毎年確定申告をしているのですが、
もしその前提の上で私に雑所得があり、年間の雑所得が1円~20万円以内(ゼロではない)だった場合は、
市区町村に対して別途住民税申告の義務はない(20万円を超えている場合のみ申告義務がある)、ということでしょうか。

再度ご面倒おかけしますが、ご教示いただけますと助かります。
宜しくお願いいたします。

所得が雑所得だけの場合、所得金額が45万円以下(住民税の非課税限度額)であれば住民税の申告義務はないです。しかし、給与所得者(年末調整をする人)の場合は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。

あらためてご教示ありがとうございました。
給与所得者(年末調整あり)で雑所得が20万円以内だとしても、1円でもあれば住民税の申告は必要ということですね。

大変参考になりました。
ご回答、ありがとうございました。

本投稿は、2022年10月29日 09時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,586
直近30日 相談数
724
直近30日 税理士回答数
1,478