税理士ドットコム - [確定申告]更正の請求をしたかったが実際は申告修正をしてしまいました - 平成3年分は、申告期限から5年を経過していないた...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 更正の請求をしたかったが実際は申告修正をしてしまいました

更正の請求をしたかったが実際は申告修正をしてしまいました

令和3年分の確定申告で金額を多く申告していたのに気付きパソコンから「更正の請求」ができることを教えてもらい早速作成し送信しました。

本当ならば税務署へ直接出向き教えてもらいながらするべきでしたが、税務署は予約がいっぱいだったのもあり自分でパソコンからしました。

ですが、私がしたのは「更正の請求」ではなく「修正申告」でした…

税金が戻るどころか納税額が増えてしまい、税金もその日のうちにコンビニで納付してしまいました…

「更正の請求」をしてるつもりでいたのに納付する金額が出ておかしいとは思わなかった私もバカです。全く気付きませんでした。

無知な私が悪いのですが「更正の請求」は改めてできるのでしょうか。
余計にややこしくなってしまいました。
この場合パソコンからはもう無理ですよね。
直接税務署で説明した方がいいですよね 泣

税理士の回答

平成3年分は、申告期限から5年を経過していないため、更正の請求はできます。
パソコンからもできますが、また間違えると面倒なので、予約して税務署で相談しながら行うのが良いと思います。

 国税OB税理士です。
 どの様な理由で、更正の請求をなさるのか、わかりませんが修正申告をしても法定申告期限から5年間は、できます。

回答ありがとうございます。

先程税務署へ連絡を入れたところ、ややこしいので直接行って説明することになりました。

次からは気をつけたいと思います。

本投稿は、2022年10月31日 07時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 更正の請求・修正申告で出てきた納付すべき税額について(疑問)

    サラリーマンで年末調整は済ませており、医療費控除のため平成30年度確定申告しましたが、申告時に配偶者控除がうっかり抜けてしまっていました。今月になって、妻が扶養...
    税理士回答数:  2
    2019年06月16日 投稿
  • 税務署へ出向いての確定申告について

    わからないことが多い為、税務署で教わりながら確定申告を進めたいと考えています。税務署にPCがあると聞きましたがそちらのPCでe-tax を使用することはできるの...
    税理士回答数:  1
    2019年02月28日 投稿
  • 修正申告、更正の請求について

    1.令和2年分の修正申告書を令和4年の2月に提出しました。  その修正申告書の提出後に再度誤りがあったことに気づきました。(誤りを直せば税金が減少する)  ...
    税理士回答数:  2
    2022年03月12日 投稿
  • 修正申告・更正の請求について

    昨年度(2020年度)についての相談です。 勤め先の会社で年末調整を行ったため確定申告をしなかったのですが、その年末調整に誤りがあることが最近わかりました。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年01月25日 投稿
  • 更正の請求?それとも修正申告?

    こんにちは。 3月末に確定申告を済ませています。 その際、元職場(2場所)からの源泉徴収票がまだ到着しておらず、税務署の方に相談すると、大体の額でとりあえず...
    税理士回答数:  3
    2022年05月14日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,448
直近30日 相談数
823
直近30日 税理士回答数
1,509