内職の確定申告等について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 内職の確定申告等について

内職の確定申告等について

1社からの内職を引き受けています。年末に夫の会社の年末調整用の書類を書く時に、金額をどうしたらいいのか悩んでいます。内職者は最初から経費として65万を差し引いていいことになっていますよね。配偶者の所得を書く書類には、(収入の合計-65万)という金額で書いていいのでしょうか。
それから確定申告も、扶養範囲内なら確定申告しなくていいとネットで見ました。本当でしょうか。ちなみに内職をもらう会社からは源泉徴収票はもらいません。毎月出来高払いです。

税理士の回答

特定の人に対して継続的に人的役務の提供を行う家内労働者(内職)等の場合には、必要経費として65万円まで認める特例があります。
相談者様が上記の家内労働者等に該当する場合には、収入から65万円を控除した金額が雑所得の金額になりますので、「配偶者の所得金額」はその控除後の金額を記載することになります。

また、「扶養範囲内」ということは所得金額が38万円以下であることになりますので、その場合には確定申告は必要ありません。

以上、宜しくお願いします。

本投稿は、2017年09月26日 21時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226