退職金について
7月末で会社を退職し、8月1日から個人事業主になりました。
退職所得の受給に関する申告書の提出をして、退職金を受け取りました。
確定申告する際、どこかの欄に退職金額を記入した方がいいのでしょうか?
税理士の回答

回答します
退職所得は、総合所得とは別の計算になるため、確定申告書の三表を使用し記載します。
振り込まれた金額のみ記載すれば大丈夫ですか?

回答します
会社から「退職所得の源泉徴収票」が発行されますので、その金額を基に、退職所得の収入金額や所得金額、及び源泉徴収された税額などを記入します。
ありがとうございます!
会社によるのかもしれませんが、退職所得の源泉徴収票は退職金が振り込まれた後に送られてくるものになりますか?それとも振り込まれる前でしょうか?

回答します。
振り込まれた後になります。
退職所得の源泉徴収票は、支払った1か月以内に交付することになっていますが、遅くとも翌年の1月31日までには交付されると考えられます。
給与の源泉徴収票も同様ですので、一緒に送られるケースもあります。
退職所得の源泉徴収票が届いてから、確定申告の書類を提出できるってことになりますか?

確定申告は、翌年の2月16日~3月15日に行うこととなっています。
今年退職され、個人事業主になられたのですよね?
退職所得も含めて、給与所得・事業所得(総合課税)を翌年に確定申告することになります。
なお、退職所得に関しての所得税・住民税の納税は源泉徴収にて既に済んでいますので、退職所得にかかる追加納付は通常は発生しません。
本投稿は、2022年11月08日 13時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。