税理士ドットコム - 確定申告について(退職後、業務委託とアルバイト) - 勤務先B:在宅で業務委託と言うのはお給料でしょ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について(退職後、業務委託とアルバイト)

確定申告について(退職後、業務委託とアルバイト)

会社員の夫の扶養に入っている30代です。
確定申告について質問させてください。

今年の2月に正社員で勤めていた会社を退職し、夫の扶養に入りました。
今年の収入(という言葉が税法上正しいかは分かりませんがお許しください)は以下のとおりです。

勤務先A:2月まで正社員で働いていた勤務先。今年1、2月の給与と退職金あわせて手取りで50万程度。
勤務先B:在宅で業務委託。25~30万程度。
勤務先C(予定):出社形式、2週間の短期アルバイト。2万程度。
勤務先D(予定):出社形式、1か月の短期アルバイト。12万程度。

勤務先C、Dは現在合否待ちですので未定ですが、今年の収入は以上になる見込みです。

この場合、私は確定申告は不要でしょうか?
また、私の収入に関して、夫の年末調整や確定申告などで何か書かなくてはいけないことや手続があるのでしょうか?

夏に私が入院してしまい医療費が10万円以上になるため、夫は確定申告をしないといけないと思うのですが、私の収入によって何か影響がないかと不安です。よろしくお願いします。

税理士の回答

勤務先B:在宅で業務委託と言うのはお給料でしょうか?それとも外注業扱いなのでしょうか?
源泉徴収票があれば給料ということでしょうし、支払明細書等に消費税とかの記載があれば雑所得になりそうです。Bがお給料と言うことであれば、すべて足しても103万円以下で課税所得0と言うことですので、何も手続きの必要はありません。ご主人の確定申告の影響もありませんが、奥様は確定申告すると源泉所得税が戻ってきますので、された方がよろしいかと存じます。
また、Bが外注扱いとなっていたとしても、退職金と給与との区別がされていて、その他の給与と合わせて総額が65万円以下であれば、ご主人の確定申告の影響もありません。どちらの場合も年末調整には奥様の収入38万円(概算ですが)と記載しておけば、よろしいかと存じます。

本投稿は、2017年10月07日 17時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 在宅ワークの確定申告について

    パートなどで扶養で働く場合は103万以下なら、扶養の範囲でいることができ、月あたりの稼げる給与(月あたりの扶養の範囲を出ない金額)が大体決まっていると聞きました...
    税理士回答数:  1
    2016年07月24日 投稿
  • パート勤務 確定申告

    主人の扶養内で、パート勤務を始めて3年。役所から所得が確認出来ないと言われました。確定申告などの事は会社がやってくれているものと思い気にしていませんでしたが、す...
    税理士回答数:  2
    2016年08月08日 投稿
  • 日本短期滞在時における収入の確定申告において

    米国に住所がありますが現在日本に数年単位で短期滞在中で、デザインでフリーランスをしています。現在日本にはいるものの、フリーランスの仕事で米国支払いのものは米国で...
    税理士回答数:  1
    2015年10月06日 投稿
  • 副業の在宅ワークと本業パートの年末調整と確定申告

    主人の扶養に入り、27年は本業パート2か所と、空いた時間に在宅ワークを行っていました。 パートのうち一か所は5月に退職し、年調未済と書かれた源泉徴収票をもらっ...
    税理士回答数:  1
    2016年01月09日 投稿
  • 学生のアルバイトと業務委託の確定申告について

    現在大学生で親の扶養内でアルバイトと業務委託をしています。 年間のアルバイトでの収入が66万で、業務委託での収入が37万程度です。103万は超えていません。 ...
    税理士回答数:  2
    2017年09月30日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226