大学生のバイト・バイナリーオプションについて
大学生でアルバイトとバイナリーオプションをしています。
11月からバイトを始めて、今年の収入は10万円の見込みです。
バイナリーオプションは何万まで稼いだら確定申告や住民税があったり、親の扶養が外れたりしますか?
確定申告をしなくていい場合は年末調整に雑所得として書かなくていいのですか?また、現時点で確定申告をするほど稼いでなく、年末調整を出したあとに稼いで、確定申告をしなくてはならない場合になったら、年末調整は書き直す必要はありますか?
税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。また、45万円を超えると住民税の申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額10万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額0
2.雑所得(BO)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
BOで48万円を超えると確定申告が必要になります。
年末調整だけであれば雑所得は記載しますが、確定申告をするのであれば記載しなくても良いと思います。
丁寧なご回答ありがとうございます。
他のウェブサイトでは、バイトをしている人は雑所得が20万を超えると確定申告が必要で、バイトをしてない人は雑所得48万を超えると確定申告が必要だと書かれているサイトが多かったです。
私の場合は確定申告は雑所得が48万以下なら必要ないのでしょうか?
また、年末調整の後でバイナリーで稼いだ場合、その分の利益は年末調整で訂正する必要はありますか?(例えば、年末調整を提出時点で利益が+15万円、12月末までに+19万や+21万になった場合)

相談者様の場合、雑所得が48万円以下であれば確定申告は不要になります。なお、年末調整後にBOで稼いだ場合、訂正の必要はないです。
本投稿は、2022年11月30日 01時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。