税理士ドットコム - 給与所得と外注報酬がある場合の確定申告と必要書類 - 以下の様に合計所得金額が48万円を超えると、確定...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 給与所得と外注報酬がある場合の確定申告と必要書類

給与所得と外注報酬がある場合の確定申告と必要書類

2022年の4月より雇用契約(給与)から外注扱い(請求書にて報酬)に変更になりました。個人事業主登録はしておりません。この場合どのように確定申告すればいいのか、特別に何か用意しなければいけない書類がいるのかなどさっぱり分かりません。給与所得は30万ほど、外注としての請求金額は60万くらいになるかと思います。支払い元の会社は同じです。おそらく源泉徴収票と支払調書を会社からいただけるのではと思っています。

税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円を超えると、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額30万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額0
2.雑所得(経費がない場合)
収入金額60万円-経費=雑所得金額60万円
3.1+2=合計所得金額
確定申告には、源泉徴収票や支払調書が必要になりますが、添付の必要はないです。

早速のご回答有難うございます。外注としての報酬は雑所得として申告書に記入すればいいとうことでしょうか?その場合は請求書の消費税を含めた金額なのか、実際に支払われた金額なのか、また支払内訳書は必要ないのでしょうか?重ねて教えていただけると助かります。お恥ずかしいのですが、本当に何もわからず調べても該当する答えが見つからず困っておりました。よろしくお願いいたします。

外注費の報酬は雑所得として申告書に記載します。その場合は、消費税を含めた金額になります。支払内訳書は必要ないです。

本投稿は、2022年11月30日 20時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,192
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,220