確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

初めて相談させていただきます。
昨年2月に父が死去しました。
非課税世帯の母は受け取った保険金の確定申告は必要ですか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

昨年2月に父が死去しました。
非課税世帯の母は受け取った保険金の確定申告は必要ですか?
→死亡保険金を受け取ったのでしょうか?
 また、そちらの保険の保険料負担者はどなたでしょうか?

ご返答ありがとうございました。
父がかけていた死亡保険金を受け取りました。
あと、遺族年金を一部一括で受け取りました。

税理士ドットコム退会済み税理士

父がかけていた死亡保険金を受け取りました。
→相続税法上の「みなし相続財産」となります。
 ただし、相続人が受け取った死亡保険金は「法定相続人×500万円」までは非課税になります。
 相続税は被相続人であるお父様の遺産総額(相続税法上のみなし相続財産を含む)が、相続税の基礎控除(3,000万円+600万円×法定相続人の数)を超えている場合に申告が必要です。

遺族年金を一部一括で受け取りました。
→遺族基礎年金、遺族厚生年金でしたら先ず非課税です。
 遺族年金の課税は種類も多く複雑ですので、資料を拝見して調べてみないと判断が難しいです。
 税務署または税理士事務所へご相談されることをおすすめ致します。

本投稿は、2023年01月14日 12時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 非課税世帯の確定申告

    非課税世帯ですが、確定申告をするメリットはありますか?
    税理士回答数:  1
    2021年11月22日 投稿
  • 非課税の収入も確定申告は必要?

    非課税の収入にはどのようなものがありますか? また、非課税の収入についても確定申告は必要なのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2016年04月06日 投稿
  • 非課税の際の確定申告について

    はじめまして。ご質問させていただきます。 私は現在フリーランスとして生活費を稼いでいますが、このままいくと今年は非課税になりそうです。 その際に確定申告は不...
    税理士回答数:  1
    2021年09月14日 投稿
  • 非課税世帯での死亡保険金受取について

    現在非課税世帯です。世帯の構成は夫、妻、大学生18歳 小学生 妻の母の5人です。学生支援制度のおかげで、非課税世帯である家でも大学に何とか通わせる事ができました...
    税理士回答数:  2
    2020年07月13日 投稿
  • 死去した父の確定申告について

    昨年11月に亡くなった父の確定申告について必要があるのかお聞きしたくご相談させて下さい。 父は母とは離別、ひとりで千葉の老人ホームに入っていましたが、もらって...
    税理士回答数:  1
    2022年01月28日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,471
直近30日 相談数
808
直近30日 税理士回答数
1,495