税理士ドットコム - 非公開株の売却による確定申告書の記載について - こんにちは。税理士の泉です。非上場株式の譲渡に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 非公開株の売却による確定申告書の記載について

非公開株の売却による確定申告書の記載について

非公開株売却による確定申告書に記述する「譲渡による収入金額」について
解釈に誤りがないか、ご確認いただけたら幸いです。

「背景」
・会社は持株会から500円/株で自己株式を買い取る
・持株会事務局は500円/株から資本金等の額50円/株を差し引いた分を”みなし配当所得”し、450円/株から20.42%を源泉徴収すると通達があった。
・簿価単価は250円

■確定申告書に記載する譲渡による収入金額=(売却単価-資本金等の額)-簿価単価×売却数

こちらで問題ないでしょうか。
御教示のほど、よろしくお願い致します。

税理士の回答

こんにちは。税理士の泉です。
非上場株式の譲渡に係るご質問ですが、記載されている算式は少し違います。持ち株会からの通知では、買取価額500円のうち、450円がみなし配当となるとのことですので、この株式の譲渡による譲渡益は発生していないことになります。みなし配当の額は配当所得であって、譲渡所得の対象ではありません。
したがって、算式としては、
譲渡価額500円-みなし配当450円-簿価(株式取得価額)250円=△200円
となり、株式譲渡損が発生します。この譲渡損は、他の非上場株式譲渡益とは損益通算できますが、その他の株式譲渡益やその他の所得との通算はできません。要するに、他に非上場株式の譲渡益がなければ、確定申告で譲渡損を申告する意味がないということです。
一方、みなし配当については、配当金額が10万円超であれば確定申告を行う必要があります。この場合は総合課税しか選択できません。

本投稿は、2017年10月27日 12時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 未公開株売却の課税対象金額について

    勤務先の持株会(未上場)から自己株式取得の案内があり、売却を検討しております。 1点の不明点があり、困惑しております。ご教示下さい。 ・売却の課税対象金額(...
    税理士回答数:  2
    2017年10月26日 投稿
  • 簿価についてです

    2年前に会社で車を購入しました。支払い残が200万円あります。 簿価=200万円でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2015年09月05日 投稿
  • 所得税基本通達33-1の6の解釈

    「個人が他の者と土地を共有している場合において、その共有に係る一の土地について」と記載がありますが、「その共有に係る一の土地」とは隣接した複数の筆で その共有...
    税理士回答数:  1
    2016年05月27日 投稿
  • 所得税法226条1項の解釈につきまして

    表題の通り、所得税法226条1項の解釈について質問がございます。 「居住者に対し国内において第二十八条第一項(給与所得)に規定する給与等(第百八十四条(源...
    税理士回答数:  1
    2017年04月09日 投稿
  • ブログなどでパチンコの収益を公開する行動について

    ブログやネットなどで、ついうっかり「今年はパチンコで1千万円儲かった」などと記載した場合、税務署や国税庁からブログサービスにIP情報の開示が行われ、プロパイダー...
    税理士回答数:  2
    2016年07月10日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227