税理士ドットコム - 青色確定申告の修正、申告納税の納付について - 国税OB税理士です。よくわからないのですが、あな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色確定申告の修正、申告納税の納付について

青色確定申告の修正、申告納税の納付について

会社員+副業としてフリーランスの個人事業主です。
青色申告をしております。
どちらも弥生会計のソフト経由でetaxでの申請です。


確定申告を行い、追加納税の必要がある事が分かりました。
金額が大きく、延納の届け出を出し半分ずつ納付する形にして申告しました。
一回目の支払いは電子決済(PayPay)を使用しました。
二日後に二回目の支払いをクレジットカードで決済しました。
これで納付額全額を支払いました。手元に受領書等はあります。


確定申告で金額面以外の所に修正箇所がある事がわかり修正、追加納税額も変わらなかったため、二回目の申告提出には延納の申請も行わずに一括で支払うように訂正して申告しました。また、特記事項欄に「修正で二度目の提出、一度目の申告時に記載の金額の追加納税分は支払い済み」の様な文言も併せて記載しました。


ふるさと納税も行っていた為、二回目に提出した確定申告の用紙(送付書)と、「ふるさと納税の寄付金控除における証明書」を最寄りの税務署に提出しました。

上記の場合、2/16以降に税務署等に出向いて説明等をする必要がありますでしょうか。恥ずかしながらご教示頂けますと幸いです。

税理士の回答

国税OB税理士です。
よくわからないのですが、あなたは、何年分の申告書を修正なさろうとしているのですか?
 何が、違っていたのですか?

令和4年分の申告書を申請しました。
医療費控除も兼ねておりまして、その部分で修正がありました。(金額面ではありません)

提出した申告書は、納税なのですよね。だとすると、ずいぶん早く提出したのですね。
医療費控除を多く記載してしまったのですか?

そうです、青色申告です。
業務上2月が立て込む予定だった為、web提出だと早く出来るそうなので対応しました。

医療費控除のエクセルで、病院名と日付の記載が間違ってしまっておりました為訂正し再申告致しました。

訂正申告が、3/15までできますので、イータックスで、直して提出してください。医療費の明細書を添付してください。

新しい申告書を再提出しています。
一度目の申告書を提出した際に、追加納税の必要がありすぐに支払いました。
この場合、二度目に再提出したものに対しても追加納付するようにとマイナポータルから連絡が来ていますが、
再提出時に既に支払い済みと備考欄に書いてありますので、特に税務署に連絡しなくても問題ないのでしょうか?
納付額は十数万円です。

はい、連絡は不要です。後から出した申告書を直してください。

連絡は不要なのですね、承知しました。ありがとうございます。


後から出した申告書を直してください。

とありますが、
既に提出済みなのですが、直すとはどの部分を修正すればいいんでしょうか?

直す内容を正しくして、新たに出しなおすという意味です。分かりにくく記載してすいません。

いえいえ、ご回答いただきありがとうございます。

再々度新たに出し直す必要があるんでしょうか?
もう修正する箇所はないのですが…。

①1回目の青色申告提出
延納の届け出を出し半分ずつ納付する形で申告
1回目の支払いは電子決済(PayPay)
2日後に2回目の支払いをクレジットカード
これで納付額全額を支払い全額納付済

②2回目の青色申告提出
確定申告で金額面以外医療費控除の部分で修正があり再度申告、送信。
既に1回目の申請時の納付額も全額払い済みだった為、延納の申請も行わず一括で支払いで申告。
特記事項欄に「この申請は修正で2度目の提出になり、1度目の申請時に記載の金額の追加納税分は支払い済み」と併せて記載

③最寄りの税務署に「ふるさと納税の寄付金控除における証明書」を提出済み
マイナポータル非対応の確定申告ソフトだった為、上記を最寄りの税務署に提出

現状③まで済ませている状況なので、また再々度新たに修正して提出する意味が分からないのですが、何を新たに出す必要があるんでしょうか?

私が聞きたかった事は、
修正前の状態で申告・納付した税について、修正して青色申告を再度提出した事を税務署に報告しなければいけませんか?と言う事です。(既に支払った事についても)

すいません。納税のお話だったのですね。特に、報告や連絡はいりません。

そうなのですね、よかったです。
ご回答いただきありがとうございました。

すいませんでした。何か違ったという記載があったので、修正する話だと勘違いしました。

とんでもないです、こちらの記載の仕方もわかりにくく申し訳ないです。
不安が解消されて良かったです。とても助かりました。

本投稿は、2023年02月01日 11時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 同年度分の二度目の修正申告について

    同年度分の申告で1度修正申告を出したのですが、 再び、修正申告が必要となりました。 確定申告書作成コーナーの修正申告は、当初申告に対して修正申告するため、 ...
    税理士回答数:  1
    2021年06月10日 投稿
  • 税務署へ出向いての確定申告について

    わからないことが多い為、税務署で教わりながら確定申告を進めたいと考えています。税務署にPCがあると聞きましたがそちらのPCでe-tax を使用することはできるの...
    税理士回答数:  1
    2019年02月28日 投稿
  • 相続税で追加納税が発生した場合、延納?はできないのでしょうか

    表題の通り、相続税の申告をしたのですが、このたび追加で加算税を納税することになりました。この追加の納税は、延納などの制度は適用できないのでしょうか? 自分...
    税理士回答数:  2
    2018年09月11日 投稿
  • 確定申告後の延納手続き

    webの確定申告書等作成コーナーで確定申告した後に、延納手続きをしたい場合、すでに申告したものを訂正のように出しなおすみたいなことはできるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2022年02月10日 投稿
  • e-taxでの訂正申告と追加納税について

    期間内の確定申告書にミスがあった場合はe-taxで再度データ送信すれば新しいものが適用されるところまでは理解しましたが、既に所得税の支払いが済んでおり、訂正申告...
    税理士回答数:  1
    2022年03月02日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,522
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,428