税理士ドットコム - 年末調整後に納付した国民年金の確定申告書への書き方 - 国税OB税理士です。申告は、国税庁ホームページ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年末調整後に納付した国民年金の確定申告書への書き方

年末調整後に納付した国民年金の確定申告書への書き方

昨年途中で個人事業主を廃業し、会社員となりました。年末調整済みです。
以前から国民年金を遅れながら支払っています。年末調整の書類提出後もコンビニで納付した分があります。
個人事業主の所得もあるので、確定申告します。
そこで社会保険料控除等に関する事項の部分の書き方を教えて下さい。
一段目は源泉徴収票の通りと書き、源泉徴収票の社会保険料等の金額を記入し、二段目に国民年金と書いて、年末調整の書類提出後に納付した分の金額を記入する書き方でもいいでしょうか?控除証明証は提出済みなので、納付書の控えを添付します。
お手数お掛けしますが、宜しくお願い致します。

税理士の回答

国税OB税理士です。
申告は、国税庁ホームページで作成しますか?
その場合は、まず給与所得の源泉徴収票の内容を打ちます。その時に年末調整出だした分を含め社会保険料控除欄に記載します。
 そこで、給与だけ入力した所で税額を確認します。税額が。0円なら合っていますから。
 それから、他の所得や、年末調整に出していないものを入力する形で、やって下さい。
 入力ミスを防げます。

早々にご回答頂き有難うございます。
早めに作成して提出したいと思います。

本投稿は、2023年02月05日 00時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,474
直近30日 相談数
807
直近30日 税理士回答数
1,500