税理士ドットコム - 不動産譲渡所得の確定申告について 家と土地を一括売却したが、名義は別で厳密には共有物件ではない場合 - 土地は親名義で建物は子名義であれば共有物件では...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 不動産譲渡所得の確定申告について 家と土地を一括売却したが、名義は別で厳密には共有物件ではない場合

不動産譲渡所得の確定申告について 家と土地を一括売却したが、名義は別で厳密には共有物件ではない場合

親名義の土地と子供名義の家を一括で売却しました。
確定申告時には、固定資産税、都市計画税の評価額の比率で按分して
申告するつもりです。
確定申告時の譲渡所得の内訳入力画面で、以下の項目に従って入力すればよろしいでしょうか? (親の申告書と子の申告書の両方で?)
「2.譲渡(売却)された土地・建物等の譲渡価額(売却代金の総額)を入力してください。なお、共有物件を共同で売却された場合には、共有者全員の譲渡価額(売却代金の総額)を入力してください。」
-----補足--------
◆親と子は現在別々の居住地
◆親 88歳 公的年金のみ
◆子 65歳 給与所得と公的年金と個人年金

税理士の回答

土地は親名義で建物は子名義であれば共有物件ではありませんので、親の申告では土地分のみを、子の申告では建物分のみを入力して下さい。共有者はおりませんので、なお書きは気にしなくていいです。
一括売却で土地代と建物代とが区分されていない場合は、それぞれの固定資産税評価額で按分するしかないでしょうね。

本投稿は、2023年02月10日 11時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,187
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216