税理士ドットコム - [確定申告]白色専従者は、事業主の所得から差し引けるのか? - 白色専従者は事業主の所得から専従者控除額を差し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色専従者は、事業主の所得から差し引けるのか?

白色専従者は、事業主の所得から差し引けるのか?

お尋ねしたいのは、白色専従者は事業主の所得から差し引けるのか?また国民健康保険料は、白色専従者を差し引いた所得で計算されるのか?という事です。

事業主の母は後期高齢者の遺族となり、住民税は非課税となっています。同居で娘である私は、国民健康保険については、私が世帯主になっていて、現在は母の手伝い程度で過ごしています。

今まで提出していた申告書は白色で、私は手伝い程度で専従者ではなかったのですが、今年度初めて専従者として記入して申告する予定です。いずれ青色申告にして出した方がいいのか、白色で専従者申告で提出した場合、事業主の所得は、保険料も含めてどうなるのか教えて頂きたいです。

税理士の回答

白色専従者は事業主の所得から専従者控除額を差し引けます。また国民健康保険料は、白色専従者を差し引いた所得で計算されると思います。

本投稿は、2023年02月10日 20時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 後期高齢者、株売却後の確定申告について

    後期高齢者医療保険、介護保険料ともに現在1割負担、市民税非課税の母が、古い株があり売却予定です。証券会社に確認したところ 特定口座前のものなので、源泉徴収されま...
    税理士回答数:  1
    2018年09月20日 投稿
  • 後期高齢者の医療制度での確定申告について

    医療費が3割負担の80歳の父の確定申告の医療費関係についてお尋ねします。経理に全く無知でとんちいかんな質問になるかもしれませんがよろしくお願いします。 ①後期...
    税理士回答数:  1
    2015年07月04日 投稿
  • 別居の後期高齢者の親を専従者にできますか。節税効果の高い方法は?

    私は個人事業主です。 父親が他界し、実家を相続します。 実家には母親が継続して居住します。 私とは別居です。 存続した実家を事業所として扱い、後期高...
    税理士回答数:  1
    2022年01月27日 投稿
  • 障害者 後期高齢者の株売却

    父が以前勤めていた会社の株を売却したいと相談されました。 会社は非上場です。 父は、世帯主 扶養者は母一人 障害者で住民税非課税世帯 後期高齢者1割負担...
    税理士回答数:  2
    2021年11月03日 投稿
  • 同居母の世帯・扶養について

    相続税対策と確定申告の控除、について併せてお尋ねいたします。 昨年12月より母名義の土地に母と夫と私の3人名義の家で同居。 母の現況 ⇒ 後期高齢者で、...
    税理士回答数:  1
    2019年03月13日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,681
直近30日 相談数
753
直近30日 税理士回答数
1,562