雑所得で確定申告した場合による質問
こんにちは。
2022年度分の確定申告を雑所得で行う予定です。
普段は正社員なので、給料は年末調整をおこなっており、副業分の申告となります。
そこで質問ですが、副業の利益を雑所得で申告をした場合、会社側は雑所得の内容まで把握できるのでしょうか?
(ネットショップで稼いだのか、投資で稼いだのか等)
もしもネットショップで稼いでいても、投資による利益だと言ってもバレないものなのでしょうか?
気になったので、ご返信いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

税務署や所属自治体から勤務先に対して確定申告された業務内容を知らせることはありませんので、税務署等から勤務先が把握することはないと思います。
ありがとうございます。
解決いたしました。
度々申し訳ございません。
追加で質問よろしいでしょうか。
①売上が1000万あったとしてもあくまで副業で行なっている場合、雑所得で申告すればよろしいでしょうか?(開業届は提出してません)
②売上についてですが、現在BUYMAというネットショップで出品活動をおこなっております。
実際に自分の口座に入金されるのは、成約手数料7.7%が引かれた金額となっております。
売上金額の申告は成約手数料を引いた後の金額でいいのでしょうか?
③海外からの仕入れのため、関税を支払っています。
関税は経費にできますか?
④こちらも仕入れについてですが、売れ残ってしまった在庫はどのように処理すればよいですか?
⑤買い付けを証明できるものはあるのですが、仕入れはある程度まとめておこなっていますため、一つの書類に売れたものと残った在庫が混合してしまっております。
もしも書類の提出を求められた場合、どのように対応すればよいですか?
長くなってしまい申し訳ございません。
お手数おかけしますがお願いいたします。

①副業であれば雑所得でしょう。
②売上は手数料込みで計上し、制約手数料は必要経費として計上することになるかと思います。
③仕入商品にかかる関税は、仕入原価に含めることになります。
④売却するまで又は何らかの処分をするまでは、期末棚卸しを通じて棚卸商品として資産計上されることになります。なお、安値処分をするか廃棄処分をするかなどといったことは、経営判断になるかと思います。
⑤売れ残りがあったとしても、売上原価の計算には、仕入金額全額に関する書面等が必要ですので、まとめて仕入れた書面等を提示されればよいでしょう。
ご返信いただきましてありがとうございます。
①〜③につきましては承知いたしました。
④⑤の「期末棚卸しを通じて棚卸商品として資産計上されることになります」は確定申告の際にそのようなことをする欄があるということでしょうか?
又、残った在庫を2022年の売上原価には含まず、2023年の売上原価に含むことは可能ですか?
お手数おかけして申し訳ございませんが、お願いいたします。

売上原価は、仕入れと棚卸しを通じて算出する簿記における会計処理になります。詳しくは、簿記を勉強されるとよいでしょう。
22年末の在庫は翌年に繰り越されて、翌年の売上原価計算の要素となります。
本投稿は、2023年02月22日 00時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。