特定支出控除の対象範囲と申請方法につきまして
大学教員(66歳)です.昨年3月末に関西にある大学を退職し,4月より関東地方の新しい職場に就職しました.この転居に要した経費を,特定支出控除の対象にできると伺いましたが,当方の条件にマッチするかどうか少々不安があります.
昨年の収入は,新しい職場からの給与と年金,それに30万円程度の雑収入でした.現在,妻と共に関東に居住していますが(賃貸アパート),自宅(持ち家)は関西に残しています.単身赴任にすると年金の関係もあり不利になりそうでしたので,妻も住民登録は関東です.このため,夫婦ともども年数回帰省しています.
このような場合,関東アパートの契約に要した費用(契約のための事前の旅費も含む),引っ越しの経費,関東での暮らしのための家電や什器等の購入経費,関西への帰省に要する経費等が発生しています.これらはどの程度認められるのでしょうか?また,申告用紙を見ても,これらの情報を入力するやり方がわかりません.
ご教示いただければ幸いです.
税理士の回答
転居費は通常認められる範囲については、その支払を証する書面を申告書に添付することにより、特定支出控除の対象として適用できます。
関東アパートの契約に要した費用、引越し費用については対象です。購入された家電は対象外です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1415.htm
帰宅旅費については、勤務先の証明書がないと適用できません。証明書の様式を確認すると、単身赴任が適用要件であることが推察されます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/02/tokutei.htm
一応、特定支出控除の明細書を貼っておきます。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/pdf/6-006.pdf
本投稿は、2023年03月01日 10時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。