派遣社員です。ダブルワークの年末調整について質問です。
今年の春に前職を退職し、今年の7月から派遣会社に勤めながら空いた時間にアルバイトをしています。ダブルワークの内、本業への年末調整についての質問です。
勤務先の派遣会社にはダブルワークをする旨を相談していて
「大きな声で許可しますとは言えませんが、禁止はしていません。」
といった回答を得ていますので、ダブルワークを隠しているわけではありあません。ただ少し話づらい状況ではあります。
本題ですが、先日会社から年末調整の書類が届きました。
添状の「年末調整が受けられない方」の項目に「12月に当社(派遣会社)以外から給与支給がある方」とありました。ネットで調べても12月に給与支給が2社以上ある場合の年末調整ができない理由が書かれたものが見当たらず、困っています。アルバイト先の収入自体は年間20万円を超えてはいません。
もしも承知の上で年末調整の書類を提出した場合、派遣会社にはわかるものなのでしょうか?
自身で確定申告をしたほうが無難でしょうか?
無知でお恥ずかしい限りですが、回答よろしくお願い致します。
税理士の回答
東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。
二ヶ所で給与を得ている場合、主な勤務先(いずれか一方)に扶養控除申告書を提出し、主な勤務先の収入につき、年末調整を受けます。
もう一方の勤務先の収入については、基本的には確定申告を行う必要があります。
これが通常の流れですが、会社は面倒を避けるため、そもそも年末調整をせず、確定申告をしてもらう方針なのだと思われます。
今回は、通常通り、派遣会社で年末調整を受けて、あとでもう一方の会社の収入を確定申告するとよろしいかと存じます。
以上よろしくお願い致します。
派遣会社だからイレギュラーがある訳ではなかったのですね。分かり易く説明していただき、ありがとうございました。
今年はそのようにしたいと思います。
本投稿は、2017年11月18日 17時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。