[確定申告]任意団体代表の報酬について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 任意団体代表の報酬について

任意団体代表の報酬について

任意団体(森林ボランティア)の代表をしています。このたびイベントの講師として一万円の謝金をいただく事になりました。団体として受取る場合と個人として受け取る場合とではそれぞれどのような確定申告の仕方をすればよろしいのかご教示ください。
また、依頼主には源泉徴収をしてもらうべきでしょうか?

税理士の回答

イベントの講師料が、「任意団体」としての立場で行ったものなのか「個人」としての資格行ったものなのかによって課税関係が変わります。
「任意団体」としてであれば法人の収入として「法人税」が課税されますので、法人税の確定申告が必要となります。
「個人」としてであれば、そのイベントの講師が事業でない限り「雑所得」として原則として確定申告する必要があります。なお、依頼者(支払者)が源泉徴収義者(法人など)であれば、源泉徴収しなければならないことになります。

ありがとうございます!
法人税を支払える程の収入にはならないので、
今回は個人で請ける事になりました。

本投稿は、2023年03月27日 18時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 任意団体の代表として受け取った謝礼

    私は、任意団体としてのスポーツクラブの代表をしております。 福祉事業を行う法人よりスポーツ講習会を依頼され、謝礼を受け取ることになりました。 講習会へ参...
    税理士回答数:  2
    2018年03月14日 投稿
  • 代表を務める任意団体と個人の確定申告の分け方

    ダンスユニットの代表を行っています。公演で利益が少しずつ出てきましたが、そうなると任意団体として確定申告をしなければいけないのでしょうか?ダンスユニットからは公...
    税理士回答数:  2
    2020年11月01日 投稿
  • 任意団体の代表が身内だった場合の贈与

    ある任意団体の代表をしています。 (私は個人事業主です。) 親戚が100万の寄付を申し出てくれました。 同じ親戚から、今年生活費として20万受け取って...
    税理士回答数:  1
    2020年06月14日 投稿
  • 任意団体(法人番号取得済み)から団体代表への外注について

    任意団体から団体代表への外注についてです。 私は芸術系の任意団体の代表に就任し、先日、法人番号の取得、収益事業開始届も提出しました。定款は作成しておらず、...
    税理士回答数:  1
    2022年07月12日 投稿
  • 任意団体の確定申告

    本業とは別に任意団体としてイベントを主催しています。  出資者は自身のみで、運営メンバーはボランティアで活動しています。収益事業となるので、調べているところ確...
    税理士回答数:  2
    2022年12月31日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,226