退職金の確定申告
退職金の確定申告について質問があります。
2022年10月に退職し、それ以降現在まで再就職はしておりません。
退職金が180万円ほどありました。(勤続年数14年)
会社には「退職所得の受給に関する申告書/退職所得申告書」を提出済です。
年末前の退職で年末調整が未処理でありましたので、
先月、確定申告は税務署で済ませました。
その際、源泉徴収票が2枚(給与所得と退職金)ありましたので、
退職金の申告も必要と思いましたが、税務署の方へ電話で確認した際に
勤続年数14年で退職金額も少ない為、退職金については確定申告必要ありませんと指導を受けました。
※e-taxで確定申告書作成しましたが、退職金部分でエラーになってしまい、
税務署の方もそこは飛ばして進んで下さいという流れでした。
今回の質問は、本当に退職金の分は確定申告に載せる必要が無かったのかと
いうことです。
ネットで色々調べると、年内に再就職しなかった人は確定申告する必要があると書かれているので心配になりました。
よろしくお願い致します。
税理士の回答
1. 退職所得の全部について退職所得の受給に関する申告書を提出していますので、確定申告は不要であり、課税関係は正常に終結しています。
2. 計算してもどのみち退職所得金額は0円になります。
(収入金額(源泉徴収される前の金額) - 退職所得控除(今回の場合、40万円/年))×1/2
ここで退職所得控除により収入金額から40万×14年分も控除できるわけですから、1/2まで計算する必要もなく退職所得は0で終わりです。
3. 再就職しなかった場合に確定申告する必要があるというのは、給与所得の話です。年末調整が終わっていないからです。給与所得については確定申告をしていますので、これも問題ないということになります。
質問についての回答、どうも有難うございます。
※確認遅れまして申し訳ありませんでした。
大変分かり易くご説明いただけましたので、やっと理解できた感じです。
今回の内容に関しては申告の必要が無いということで安心しました。
少し税金の事について勉強しないといけないなと改めて思うきっかけにもなりました。
どうも有難うございました。
本投稿は、2023年03月30日 19時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。