パートで働く主婦は個人事業主になれますか?
私は昨年度末まで民間企業で働いていましたが、現在は完全な専業主婦で、夫の扶養にも入っています。しかし、今後パートタイマーとして働くことを考えています。
先日夫からパートタイマーの主婦でも個人事業主として働くことを税務署に申告すれば、仕事に必要だった買い物(例えば筆記用具等)を経費として計上できるという話を聞きました。
しかし、自分なりに調べた結果、前述したパターンはフリーランスのお仕事等があったうえで、副業としてパートやアルバイトをしている方の話のようです。
そして私は現在フリーランスでの仕事等はもちろんなく、ただパートで働く予定のある主婦です。
そこで質問なのですが、フリーランス等の仕事がない(事業所得がない)及び今後も予定があまりない状態で、個人事業主として開業届を税務署に提出することはできますか?
さらに、提出できた場合でもパートで得た給与所得のみしかない状態というのは大丈夫なのでしょうか?
また、夫の話していた「必要なものを買ったお金は経費である」というのはパートの仕事でも対象になるのでしょうか?
尚、パートのお仕事が決まった際には夫の扶養から外れる予定です。
拙い文章で申し訳ありません。お力添えいただければと思います。
税理士の回答

開業届等は、実態に即して提出すべきものです。
また、フリーランスの方で業務を行う上で直接必要であった費用は経費になりますが、パートを行う上で必要な費用は経費として計上することはできません。パートの方は、給与所得控除という形で給与収入から一定金額差し引かれます。
本投稿は、2023年04月21日 13時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。