税理士ドットコム - 収益事業届けを出した利益のない任意団体の確定申告について。 - ①届け出た収益事業について、決算を行い、確定申告...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 収益事業届けを出した利益のない任意団体の確定申告について。

収益事業届けを出した利益のない任意団体の確定申告について。

23年度に収益事業届けを出した任意団体(3名)です。
確定申告について質問させてください。

AFF2という文化庁の助成金で8回の公演事業を行いました。
助成金は事業経費のためのもので、全て使い、計8万ほどの赤字です。
チケット売上が約45万ありましたが、全て奏者の謝礼となり団体の利益はありません。(規約に「利益は求めない」とあります。)
24年度は収益事業と任意団体廃止の予定です。
①法人決算としての確定申告は必要でしょうか?
②実費弁償に該当するでしょうか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

①届け出た収益事業について、決算を行い、確定申告する必要があるものと思われます。

②当該助成金が実費弁償のものに該当するかどうかは、経費の精算を行って、それを提出し、余剰がある場合は返還するなどの規定が要綱にあるかどうかにより判断することになります。
 精算書を当局に提出していないのであれば、実費弁償とは言えないでしょう。

本投稿は、2023年05月06日 23時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 任意団体の収益事業か

    非営利の任意団体Aの代表なのですが、この度一般社団法人Bと共催で参加費無料のイベントを行うことになりました。このイベントはBが市からの助成金を受けて運営します。...
    税理士回答数:  2
    2022年08月04日 投稿
  • 任意団体の収益上限

    今、任意団体の設立に関わっています。 設立後は、会員を募って会費を集めたり、講座を開催して参加費を徴収するというような事業を展開していく予定ですが、任意団...
    税理士回答数:  1
    2022年02月23日 投稿
  • 【任意団体】収益事業終了届を出した時点での残預金について

    23年3月に決算月を迎え、今回の納税が済んだタイミングで収益事業終了届けを出したいと考えております。任意団体(人格なき社団)です。 この時点で手元にある利...
    税理士回答数:  1
    2023年04月17日 投稿
  • 任意団体の収益事業の判断について

    イベントを企画し、そのイベントへの参加者を募集しイベントを開催する任意団体を運営しております。参加者から参加費を、イベントへの来場者から入場料を受取しています。...
    税理士回答数:  1
    2020年11月16日 投稿
  • 収益事業の無い任意団体の税金関係

    いつもお世話になっております。 任意団体の運営(という表現が正しいかは不明)について質問です。 収益事業の無い場合、法人の確定申告は不要なはずですが...
    税理士回答数:  1
    2023年01月07日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228