税理士ドットコム - [確定申告]保険年金の受け取りの税金及び手続きについて - 1.上記情報では、必要経費がいくらか記載されてい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 保険年金の受け取りの税金及び手続きについて

保険年金の受け取りの税金及び手続きについて

家内が積み立てていた保険年金の受け取りについて質問します。
私は63才でまだ働いており源泉徴収で年末調整を毎年実施しています。妻は専業主婦で毎年0の申告をしています。
今回家内の保険の年金が満期になり、10年間毎年589600円の収入を得る事になりました。
そこで
1、必要経費を差し引いた際の雑所得はいくらになりますか?
2、その際の税の手続きは必要でしょうか?所得税、住民税がかかりますか?
3、手続きは役所にて手続きすれば良いのでしょうか?それとも税務署にて確定申告が必要
  でしょうか?
4、確定申告をした場合還付金が戻る事はありますか?
以上についてご教示頂ければ幸いです。

税理士の回答

1.上記情報では、必要経費がいくらか記載されていないので、必要経費を差し引いた雑所得の金額がいくらになるか判断出来ません。
必要経費は、保険会社から送られてくる明細に記載されています。

2.必要経費がいくらか分からないので、確定申告の必要があるのか判断出来ません。

3.必要経費を引いた雑所得の金額が20万円以下の場合には所得税については、確定申告は必要ありません。ただし、住民税については確定申告が必要な場合がありますので、市役所に住民税の確定申告の必要があるか問い合わせてください。

4.年金受給の際に源泉所得税が差し引かれていたら、確定申告をすることによって税金が戻ってくる事があります。
源泉所得税は保険会社から送られてくる明細に記載されています。

現時点では、情報が少ないので正確な判断が難しいです。

本投稿は、2023年05月13日 22時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228