税理士ドットコム - 入ってる保険が分からないけど確定申告は可能ですか? - 医療費、社会保険、生命保険、地震保険、寄附金等...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 入ってる保険が分からないけど確定申告は可能ですか?

入ってる保険が分からないけど確定申告は可能ですか?

バイトと副業をしています。今年初めて確定申告しようも思っているのですが、必要なものに「医療費の領収書等、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書、生命保険料の控除証明書、地震保険料(旧長期損害保険料)の控除証明書、寄附金の受領」とありました。
親にそれとなく保険について聞いても教えてくれません。
副業についてはバレたくないので詳しく言えない状態です。
そこで質問なんですが確定申告する際は保険控除証明書は必ずいるものですか?
また代わりになるものなどはありますか?

税理士の回答

医療費、社会保険、生命保険、地震保険、寄附金等については、実質的に負担した人の確定申告、年末調整で申告することになります。

質問者さんの場合、ご自身が生命保険の支払いを行っていないと思われますので、質問者さんの確定申告では計上しないことになります。

ご回答ありがとうございます
今バイト先の年末調整をオンラインで確認したところ、生命保険と介護医療保険に加入してるみたいでした(契約者も自分の名前になってました。)
これでも確定申告で提出は不要ですか?

年末調整確認したら、生命保険と医療保険に加入されてるのが確認出来てるようでしたら、バイト先の年末調整の時に保険の控除証明書を提出されてますよね。

ご回答有難うございます。提出してると思います。

生命保険と医療保険の控除証明は、勤務先で保管されていると思います。

生命保険と医療保険に伴う処理は、年末調整で処理済みと思われますので、確定申告の際には年末調整に記載されたそれらの数字を転記するだけで大丈夫です。
確定申告の際には、控除証明は必要ありません。

ご回答ありがとうございます。
分からない事だらけでしたが丁寧にお答えくださって理解できました。
改めて、お忙しい中ありがとうございました。

本投稿は、2023年05月14日 23時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,171
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,238