ポイントでの支払いの仕訳について
ポイントで有料ブログの料金(ドメイン代など)を支払った場合の仕訳について質問です。
1月に10,250円で10,000ポイントを購入し、有料ブログの料金8,000ポイントをポイントで支払いました。
12月に同じように10,250円で10,000ポイントを購入し、1月に買った余りの2,000ポイントも使って来年の有料ブログの料金8,000ポイントにあてます。
ポイントを購入したのは12月ですが、来年の有料ブログの料金としてポイントが引かれるのは来年の1月です。
この場合の仕訳は
2017/1/1
仮払金 10,000 事業主借 10,250
支払手数料 250
通信費 8,000 仮払金 8,000
2017/12/1
仮払金 10,000 事業主借 10,250
支払手数料 250
2018/1/1?
通信費 8,000 仮払金 8,000←ここに2017年1月の余り2,000と2017年12月に購入した分の6,000がきます
このような具合でよいのでしょうか?
仮払金は年内に始末したほうがいいと目にしたのですが、科目や仕訳がわかりませんでした。
この場合に来年の有料ブログの料金の経費は、年内なのか、来年になるのかどちらなのでしょうか?
ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
税理士の回答

回答がつかないようですので
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
このような具合でよいのでしょうか?
仮払金は年内に始末したほうがいいと目にしたのですが、科目や仕訳がわかりませんでした。
この場合に来年の有料ブログの料金の経費は、年内なのか、来年になるのかどちらなのでしょうか?
仕訳的にはそんな感じです。
ポイントは購入した時点では経費になりません(支払手段の一つ)ので、実際に有料ブログを購入した時に費用とします。
従って、購入が来年であれば経費計上も来年の仕訳となります。
その場合年末に12,000の仮払金が残ることとなりますが、それは仕方ないこととなります。
只、ポイントは支払手段(現金預金等)ですので、仮払金より〇〇ポイントの様な名称で科目を作った方が分かりやすいと思いますが・・
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
ご返答ありがとうございました。
大変参考になりました。
本投稿は、2017年12月14日 15時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。