青色専従者の雇用と給与、確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色専従者の雇用と給与、確定申告について

青色専従者の雇用と給与、確定申告について

私が個人事業主で弟(無職)を青色専従者として雇う場合についてなんですが
青色専従者登録はしてますが今年は必要なかったので
一度も手伝いをしてもらってないので給与は支払ってません
来月からは手伝ってもらおうと思うんですが
その場合、弟は無職ですが今年に入りネット投稿サイトで36万程稼いでいます
こういう場合投稿サイトで稼ぎつつ青色専従者として雇って給与支払いしても
大丈夫なんでしょうか?

また、青色専従者給与を年間55万円ほど支払い
投稿サイトで36万稼いだとして合計91万なら103万以下なので
弟もキチンと確定申告しておけば特に税金はかからないでしょうか?

すみません、それと投稿サイトの収入区分は雑所得で間違いないでしょうか?

税理士の回答

 青色事業専従者として認められるためには、「その年を通じて6か月を超える期間、その青色申告者の営む事業に専ら従事していること。」が必要になります。専ら従事、なので他の職業がある方は原則認められませんが、「その職業に従事する時間が短い者その他当該事業に専ら従事することが妨げられないと認められる者」は例外として認められます。
 投稿サイトでお仕事をされている時間が短いか、年に数回しかやらないため、「専ら従事できる」ということであれば、認められることになります。
 税金がかかるかどうかは、収入ではなく所得で考えます。給与が55万円だと給与所得は55-55=0、投稿サイト(雑所得)が36万円だと、合計所得金額が36万円になりますので、所得税、住民税はかかりません。住民税は地域によっては38万円からかかることがありますので、注意が必要です。

本投稿は、2023年06月27日 17時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色申告 専従者給与について

    青色申告をしている個人事業主です。 今年は、コロナのこともあり、娘に仕事を手伝ってもらい、賃金を支払いました。 娘は他にもアルバイトをしていますが、専従者給...
    税理士回答数:  2
    2021年03月02日 投稿
  • 青色申告 専従者給与について

    個人事業主で青色申告者です。今年から妻を専従者(月6万位)にするため届け出をしようと思いますが、この先やっぱり現金収入が必要になりパート等に出ることがあるかもし...
    税理士回答数:  1
    2015年03月10日 投稿
  • 青色専従者給与とパートの確定申告

    令和3年の青色専従者給与825,600円、パートの給与所得控除後の金額(パート先からの源泉徴収票により)218,616円でした。 年末調整額、源泉徴収額は0と...
    税理士回答数:  2
    2022年01月24日 投稿
  • 青色専従者の確定申告について

    青色専従者の確定申告について質問させてください。 個人事業者で、昨年、妻を青色専従者にして給与を払いました。 青色専従者の主旨をよく理解していなかったため、...
    税理士回答数:  2
    2019年02月14日 投稿
  • 青色申告専従者給与について

    夫が個人事業主で妻が青色申告専従者です。 妻に毎月8万を青色申告専従者給与しています。 月額80,000円(年額96万円)であれば源泉徴収が不要+所得税額及...
    税理士回答数:  2
    2022年05月24日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,507
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,431