配当と収入の確定申告について
専業主婦で主人の扶養ですが、私が音楽関係の仕事を年数回していて、今年10万円の報酬と、5万円の交通費をいただきました。
また今年株の配当が約30万円ありました。
毎年主人の確定申告をしていますが、主人とは別で私が個人として確定申告しなければならないのでしょうか。
38万円以下なら配偶者控除になる、とありますがこの38万円というのに、今回の配当と報酬が含まれると38万円をオーバーしてしまうのでその場合、来年主人の扶養から抜けてしまうのでしょうか。私の仕事が毎年この金額もらえるわけではありません。主人の年収は約1800~2000万円になると思います。
教えて下さい、よろしくお願いします。
税理士の回答

藤本寛之
1.株式の配当について
相談者様が所有されている株式は上場株式でしょうか。
上場株式であれば、分離所得あるいは総合所得として申告するかどうかは納税者が選択でき、分離所得を選択した場合配当については配偶者控除の38万円を判断する際の所得には含めないとされています。
2.事業所得(雑所得)について
相談者様は、音楽関係の仕事をされていて、収入が15万円あるということですが、その収入を得るために経費はかかっていないでしょうか。
仮に7万円の経費がかかっているとすれば、今年の所得はその経費を差し引いた8万円になります。
この2点を踏まえると、今年の所得はどうなるでしょうか。
ありがとうございます。
すみません、書き方が間違えていました。
株は、上場株で売買で得た利益で、特定口座・源泉徴収なしで取引しました。それも分離所得ということで大丈夫でしょうか。
雑所得については経費がかかっています。(衣装代、メイク代など)
ただやはり領収書が必要ですよね。
例えば経費をひいて10万円以下、またはマイナスになるなら確定申告不要ということになるのでしょう。
よろしくお願いいたします。

藤本寛之
特定口座・源泉徴収なしの場合、確定申告が必要で、この30万円は配偶者控除の38万円を判断する際の所得になります。
雑所得に関しては領収書を集めて、明らかにマイナスになるようであれば申告されないという対応も考えられますが、プラスになるようであれば原則として申告することが必要です。
雑所得と株式の譲渡所得とで38万円を超えないかどうかがポイントです。
二回にわたりわかりやすく回答していただきありがとうございました。
本投稿は、2017年12月18日 18時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。