仕事の掛け持ちによる税金について
現在、アルバイトと派遣と業務委託で仕事をしています。
最初に始めたのがアルバイトなので、そこで年末調整をしてもらっています。
派遣と業務委託の方は主たる収入扱いとなっていないのですが、
所得税は引かれております。
国民年金と国民健保は個人で支払っております。
確定申告をする必要はありますか?
またその際はどのように申告すれば良いでしょうか?
税理士の回答
東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。
給与2ヶ所と業務委託の収入がある場合、
年末調整をされなかった給与+業務委託の所得(収入-費用)が20万円を超える場合は、確定申告が必要です。
給与所得2ヶ所+業務委託の収入(事業所得or雑所得)を合算して申告することになります。
まずは、業務委託の収入と経費を集計することから始めて下さい。
以上よろしくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。
まずは業務委託の収入と経費を集計いたします。
また質問になりますが、
給与所得2箇所のうち1箇所では年末調整をしてもらっています。
年末調整後の源泉徴収に、年末調整されていない給与所得と業務委託の収入を合算するのでしょうか?
控除される保険料などの書類は年末調整してもらっている会社にお渡ししています。
度々申し訳ありませんが、ご回答いただけますと幸いです。
ご連絡ありがとうございます。
確定申告では、年末調整済みの給与と、年末調整がされていない給与を合算します。さらに、業務委託の利益(収入ー費用)を合算し、税金の再計算を行うとことになります。
控除してもらう保険料等の書類は、年末調整してもらう会社に提出しますが、代わりに、源泉徴収票をもらいますので、保険の支払いがある事実は、そちらに記載されます。
年末調整済みの源泉徴収票+年末調整がされていない源泉徴収票+業務委託の利益、が、確定申告後の結果になります。
丁寧なご解説ありがとうございます。
とてもよく理解できました。
いただいた回答を参考に確定申告の準備を進めます。
ありがとうございました!
本投稿は、2017年12月20日 17時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。