特定口座無し 税金について
主婦です。
特定口座無し(有りと無しをよく理解せず無しを選んでました。)で、株を運用しております。
48万までは、確定申告不要と理解してます。
①49万だった場合は、確定申告をして、49万×約20%が税として納める事になるのでしょうか?
49万-48万=1万 1万×約20%でしょうか?
一万超えるか超えないかで、納める税はすごく変わるのでしょうか。
②利益が48万を超えた場合、
夫の所得が1000万の場合は、扶養から外れても、扶養控除の影響は少ないでしょうか?いくら扶養控除を受けているか分かりません。
③夫の社会保険を外れてしまうのは、いくら利益が出た場合でしょうか?
今年度の株高で、140万を利確してしまい、損をしてでも調整すべきか、保険等を自分で納めた方がよいのか分からず困っております。
宜しくお願いします。
税理士の回答

お答えします。>
①49万だった場合は、確定申告をして、49万×約20%が税として納める事になるのでしょうか?
→ 所得金額から控除額を差し引いた金額に税金がかかります。
所得金額が49万円なら1万円に税率をかけます。
>
②利益が48万を超えた場合、
夫の所得が1000万の場合は、扶養から外れても、扶養控除の影響は少ないでしょうか?
→ ご主人の所得金額が1000万円以上ある場合は、奥様の所得の有無にかかわらず、扶養控除の適用は受けられません。
③夫の社会保険を外れてしまうのは、いくら利益が出た場合でしょうか?
→ 税務相談の範囲には含まれません。
通常は、今後の1年間の収入見込み金額によって決まります。株式の譲渡益が収入に含まれるかどうかは、ご主人の勤務先にご確認ください。
伊香昌重 先生
この度は、早々にお返事を頂き本当にありがとうございます。
分かりやすい説明に、もやもやしていた内容がスッキリいたしました。
③の社会保険のお返事に関してですが、
主婦に130万以上の収入があると、自分で国民年金等を払わなくてはならない。と書いてあるサイトを多く見かけておりました。
しかし、勤務先で変わるのだと理解しました。
再度、もう2つ質問させて下さい。
①特定口座無しで確定申告する場合は、48万を引いた分を税務署に申請するのでしょうか?
それとも、まとめて申告し、税務署の方で引いて下さるのでしょうか?
②特定口座有りで取引をし、50万円利益を出した場合
、48万円分は、確定申告をする事で還付金を受けとる事ができるのでしょうか?
お手数おかけします。
宜しくお願いします。

①特定口座無しで確定申告する場合は、48万を引いた分を税務署に申請するのでしょうか?
→ 株式譲渡所得を49万円と申告するとともに、基礎控除48万円及び納付税額を併せて計算して確定申告書を提出する必要があります。
②特定口座有りで取引をし、50万円利益を出した場合
、48万円分は、確定申告をする事で還付金を受けとる事ができるのでしょうか?
→ 他に所得がない場合は、確定(還付)申告をすることにより、還付金を受け取ることができます。
伊香先生、ありがとうございました!
先生が快く教えて下さったおかげで、税を扱う方が怖い方ではなく、身近に感じる事ができました。
今まで、税金は触れてはいけない他人事のように過ごして参りましたが、これを機に、どのように徴収され、何に使われているのかをしっかり意識しようと思いました。本当にありがとうございます!
本投稿は、2023年08月01日 01時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。