課税or非課税判断と確定申告要否について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 課税or非課税判断と確定申告要否について

課税or非課税判断と確定申告要否について

お世話になります。
課税、非課税、及び確定申告要否についてご教示下さい。
状況は、以下の通りです。
金額は、年額です。
また、年齢は、65歳以上です。

収入
 自分の年金40万円、遺族年金240万円、株式配当60万円、賃貸40万円

控除
 基礎控除、生命保険控除、寡婦控除、年金控除

源泉徴収
 株式配当分12万円

以上ですがよろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

合計所得金額は、以下の様になります。
1.雑所得(年金)
収入金額40万円-年金控除額110万円=雑所得金額0
2.配当所得60万円
3.不動産所得40万円
4.1+2+3=合計所得金額100万円
合計所得金額が48万円を超え、所得控除額を上回り課税所得金額が出ると思われます。確定申告が必要になると思います。

ご回答いただきありがとうございます。
すみませんが確認させて下さい。
100万円から寡婦控除27万円、基礎控除48万円を差引くと25万円になりますが、課税されるのでしょうか?

課税所得金額が25万円であれば、課税になります。

本投稿は、2023年08月14日 19時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,396
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,382