年末調整をする会社としない会社の違いを教えてください。
会社員ですが、年末調整をする会社としない会社がありますが、その違いがわかりません。今まで2社しない会社があり、源泉徴収票を1月2月頃渡され、自分で確定申告をしていました。この時期になって「年末調整はしますか、しませんか」とプリントを渡され、ETAXでカンタンに出来るので自分でやっていました。しかし、今年あたらしい会社に入り、年末調整はしなくて良いので2月に源泉だけくださいといったら、会社で大問題となり、白い目でみられるようになりました。タダ自分的には、年末調整は、添付書類を付けたり、何の保険に入っていたり個人情報が漏れる感じがして嫌だから、ETAXが良いのですが!年末調整する会社としない会社の違いがわかりません。システムの違いを教えてください。
税理士の回答

年末調整は会社の義務です。 会社から拒否された場合は、会社の所在地を管轄する税務署に相談をしてください。 会社が年末調整をしなかった場合は、税務署から会社に指導をしてくれると思います。
本投稿は、2023年12月01日 22時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。