[確定申告]退職後の業務委託について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 退職後の業務委託について

退職後の業務委託について

8月末まで正社員として働き、現在退職し失業給付を受けております。
その後業務委託という形で、就活の傍ら働き40万ほど収入を得たのですが、確定申告は雑所得という扱いで(白色)申告すればよろしいでしょうか?

現在の業務委託の仕事を本業にしたいとは考えておらず、正社員目指して就活中の為(失業給付の関係上)開業届はださずにおります。

あと業務委託で得た収入48万以下であれば申告しなくても良いという記事もみたのですが、それはどういう扱いになるのでしょうか?

税理士の回答

その後業務委託という形で、就活の傍ら働き40万ほど収入を得たのですが、確定申告は雑所得という扱いで(白色)申告すればよろしいでしょうか?

→継続性がないようですので事業所得にはならず雑所得ですから、ご認識の通りです。

あと業務委託で得た収入48万以下であれば申告しなくても良いという記事もみたのですが、それはどういう扱いになるのでしょうか?

→1~8月の給与所得がありますので、合算して確定申告をしなければいけません。確定申告が不要となるのは全ての所得が48万円以下の場合です。

本投稿は、2023年12月17日 20時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 業務委託から正社員へ

    1~5月は業務委託として勤務していました。6月から正社員雇用として働きます。 このような場合、確定申告または年末調整はどのようになるのでしょうか? 今年度分...
    税理士回答数:  1
    2020年06月11日 投稿
  • 正社員、業務委託の掛け持ち 確定申告に関して。

    2019年1月まではA社で正社員、B社で業務委託(源泉徴収なし) 2019年2月からはB社で正社員、A社は業務委託(源泉徴収なし)として、働いております。 ...
    税理士回答数:  2
    2020年04月06日 投稿
  • 業務委託から正社員になった際の確定申告

    4-9月まで業務委託契約、10月から正社員で勤務しています。確定申告をするにあたり、もらった源泉徴収票を見ると、業務委託分と正社員給与が合算された給与所得が書か...
    税理士回答数:  1
    2022年03月12日 投稿
  • 業務委託と正社員の費用

    業務委託として年俸で税込330万の支払いをするのと、正社員として同額の330万の報酬では、会社としてはどちらが節税になりますか?
    税理士回答数:  3
    2022年10月17日 投稿
  • 正社員から業務委託になる際に

    正社員から業務委託(個人事業主)へと切り替わる際に、正社員で活動していた際の経費(主に通勤としてガソリン、高速代など)をどこまでさかのぼれるのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2022年10月25日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214