後期高齢者の医療制度での確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 後期高齢者の医療制度での確定申告について

後期高齢者の医療制度での確定申告について

医療費が3割負担の80歳の父の確定申告の医療費関係についてお尋ねします。経理に全く無知でとんちいかんな質問になるかもしれませんがよろしくお願いします。
①後期高齢者の医療費費の自己負担限度額についてですが、
例えば1ケ月に50万円の医療費を窓口で払った場合、計算式の「80100円+(医療費ー267000)×1%」で計算すると、限度額が82430円になりますから、417570円が払いもどされる訳ですか?また、この払い戻しを受けた417600円は「確定申告書」のどの項目に記載すればよいのですか?記載不要ですか?
②確定申告で医療費控除を受ける場合、払い戻しを受けた場合でも、窓口支払った金額をそのまま合算し医療費控除の計算式に組み入れればよいですか?それとも払い戻しをうけた分は差し引いて医療費を計算しますか?(たとえば、「保険金などで補填される金額」と同様の扱いになりますか)

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

後期高齢者の医療制度での確定申告について


>>
医療費が3割負担の80歳の父の確定申告の医療費関係についてお尋ねします。経理に全く無知でとんちいかんな質問になるかもしれませんがよろしくお願いします。



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです


①後期高齢者の医療費費の自己負担限度額についてですが、
例えば1ケ月に50万円の医療費を窓口で払った場合、計算式の「80100円+(医療費ー267000)×1%」で計算すると、限度額が82430円になりますから、417570円が払いもどされる訳ですか?また、この払い戻しを受けた417600円は「確定申告書」のどの項目に記載すればよいのですか?記載不要ですか?



ご質問に有る、高額療養費の還付金については、所得とはなりませんので、申告書の所得欄への記載は不要です(医療費控除欄に記載必要②参照)



②確定申告で医療費控除を受ける場合、払い戻しを受けた場合でも、窓口支払った金額をそのまま合算し医療費控除の計算式に組み入れればよいですか?それとも払い戻しをうけた分は差し引いて医療費を計算しますか?(たとえば、「保険金などで補填される金額」と同様の扱いになりますか)


医療費控除を計算する際には、支払った医療費と補填される金額を記載する必要が有りますが、ご質問に有る高額療養費の還付金については、「保険金等で補填される金額」に含まれますので、そこに記載する必要が有ります。
ご質問の例ですと
(1)支払った医療費 50万円
(2)保険等で補填される金額 417,570円+保険金等
したがって、(1)-(2)-10万円等=医療控除の対象となる金額

詳しくはhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htmを参照ください。

では、参考までに。

本投稿は、2015年07月04日 10時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 「医療費控除の確定申告」での「補填される金額」について

    医療費控除の確定申告は初めてです。 国税庁H/Pの確定申告作成欄からインプットしましたら、「保険金などで補填される金額」が自動計算されてきました。これはどうい...
    税理士回答数:  1
    2016年02月27日 投稿
  • 確定申告の医療費控除について

    私は障害者です。確定申告の医療費控除のことですが、私のように所得税や住民税を納めていなければ、控除の対象にならないのですか。 教えて下さい。
    税理士回答数:  1
    2015年02月14日 投稿
  • 医療費の確定申告時、雑収入について

    医療費が10万超えるので確定申告を考えています。 サラリーマンの場合、雑所得が20万以下だと申告は不要だが 医療費の申告をする場合は、20万以下であっても課...
    税理士回答数:  1
    2016年07月15日 投稿
  • 高齢者の節税対策

    無年金の高齢の母が亡き父の後を引き継ぎ、賃貸併用住宅を所有していますが、元々の考え方が甘かった為、戸数が少なく全室埋まってもいてもほとんどがローン返済でわずかな...
    税理士回答数:  1
    2016年02月20日 投稿
  • 医療控除の申告

    27年の医療控除をしたいのですが、 今年の2月に離婚しました。 私の源泉徴収票からの申告で 去年私が、手術をしたりしたので医療費は子供の分を含めて10万を...
    税理士回答数:  1
    2016年02月16日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,911
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,644