[確定申告]開業費の事業割合 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 開業費の事業割合

開業費の事業割合

クリエイティブ系の個人事業主です。
開業費の事業割合で悩んでいます。
開業費としてるものは本や機材など最初から事業目的ではなかったものが多いです。この場合は100%開業費としたら怒られますか?
50%くらいにしたほうがいいでしょうか?

税理士の回答

最初から事業目的ではなかったもの

は、100%経費ではないと思います。
宜しくお願い致します。

資産になるものは、償却後の数字から経費=減価償却費になると思います。

本投稿は、2024年01月06日 01時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人事業主の青色申告の開業費について

    個人事業主となり初めての確定申告(青色申告)です。店舗の工事費を開業費として申告しようと思ったのですが、業者様への振り込み日が税務署へ届出た開業日の翌日となって...
    税理士回答数:  1
    2018年01月13日 投稿
  • 個人事業主の開業費

    こちらで質問して回答をいただいた中で、違う解釈が出て困っています。 個人事業主として開業します。事業内容はネットを使った製造販売業です。 開業までに使っ...
    税理士回答数:  2
    2019年01月19日 投稿
  • 個人事業主の登録したほうがいいか?

    現在 派遣会社に登録しいて、月30万円弱 住宅は親と同居(親の持ち家) 保険は父親の扶養家族 現在、個人事業主としての登録はしておらず、確定申告は、収入に...
    税理士回答数:  1
    2021年01月04日 投稿
  • 個人事業主の開業費

    個人事業主の帳簿の付け始め方について質問です。 今年12月に個人事業主として開業(青色申告)し、開業日に事業用銀行口座を入金0円で開きました。 開業届提...
    税理士回答数:  2
    2018年12月26日 投稿
  • 個人事業主として申請したほうがいいのですか?

    個人の能力を買われてなんとなく相談に乗っているうちに仕事を請けることになり、今年2月末には納品・入金を頂きました。その後も仕事を貰っています。 この場合、フリ...
    税理士回答数:  2
    2018年04月04日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,961
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,646