年末調整後の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年末調整後の確定申告について

年末調整後の確定申告について

会社員で年末徴税済みですが、住宅ローン控除初年度なので確定申告の準備をしています。本日税務署の相談コーナーで確定申告の書類を見てもらった際に、社会保険控除、生命保険控除の欄も埋めるように指示を受けました。帰宅後PCで再入力をしていたのですが年末調整の内容を変更するをクリックしないと社会保険控除等の欄を入力することができません。入力することが正しいのでしょうか?ご教授お願いします。

税理士の回答

確定申告をする場合は、所得控除等を含め年末調整後の源泉徴収票に記載されている金額を再度確定申告書に記載することになります。

回答ありがとうございます。
確定申告のネット上の作成コーナーには支払金額、源泉徴収税額、給与支払者しか入力できないのですがどうしたらいいのでしょうか?

以下作成コーナーの文章です
以下の控除の他に、社会保険料控除や扶養控除などの控除を追加して確定申告書を作成したり、年末調整の内容を変更しますか?
医療費控除
寄附金控除
雑損控除
(特定増改築等)住宅借入金等特別控除
住宅耐震改修特別控除
住宅特定改修特別税額控除
認定住宅等新築等特別税額控除

こちらを年末調整の内容に変更がなくても変更するを選択するのでしょうか?それとも住宅借入金の内容をいれることが「年末調整の内容に変更」に該当するのでしょうか?
こちらを変更するにすると社会保険控除などが入力できそうなのですが・・・
わかりにくい表現ですみません。よろしくお願いいたします。

年末調整の内容変更に該当すると思われますが、詳細はetaxヘルプデスクに確認をされるのが良いと思います。

変更となるのですね。ご回答ありがとうございます。詳細はまたヘルプデスクも利用してみます!

本投稿は、2024年02月01日 20時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,357