離婚財産分与時の確定申告の方法
昨年離婚し、その後、居住していたマンションの所有権、ローン債務を私から元妻に移しました。(免責的債務引き受けで)
財産分与では、マンションを渡した対価として500万を受領、その他金融資産については元妻の預貯金から今後の養育費を除いたものの半額を受領しました。
財産分与では贈与税はかからないとのことですが、譲渡所得への課税について教えていただきたいです。
時価を下回る500万で譲渡しているので、特別控除もあるだろうし、税金はかからないと思っているのですが、確定申告しないといけないのでは?と思っており、その要否や方法を教えていただきたいです。下記についてご教授いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
①譲渡所得の確定申告が必要か?
②スマホで申告可能か?
③可能な場合、資料としては何が必要か?
④3000万の特別控除の特例は適用されるか?
⑤譲渡所得 = 譲渡価格 – (取得費 + 譲渡費用)と聞きましたが、特別控除後の譲渡所得はいくらになるか?
税理士の回答

西野和志
国税OB税理士です。
1 確定申告は必要だろうと考えます。
2 可能
4 可能
5 譲渡価額が問題です。時価での売却という判断になりますので、500万円ではありません。
3000万円控除は、可能です。
おそらくは、ご理解いただけないと思いますので、税務署に行って相談しながら申告するか、個別に税理士に依頼してください。
ありがとうございます。安心いたしました。税務署に相談させていただきますね。
本投稿は、2024年02月04日 18時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。