税理士ドットコム - [確定申告]課税対象になる年について教えて下さい - 一時所得の収入金額に計上する時期は、①その支払を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 課税対象になる年について教えて下さい

課税対象になる年について教えて下さい

一般的な知識としての質問です。契約者と被保険者が異なる生命保険の死亡保険金は、所得税や贈与税の対象になると思いますが、その際、課税対象になる年は、被保険者が死亡した年か、あるいは死亡保険金が支払われた年のどちらでしょうか?
例えば、被保険者≠契約者=受取人の契約形態で、被保険者死亡がH29の12月、保険会社より受取人に死亡保険金が支払われたのがH30.1月だった場合、H29とH30のどちらの所得として申告するのでしょうか。国税庁HP等、どこを調べても明確な記載がなかったもので、回答と併せてその根拠も教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

一時所得の収入金額に計上する時期は、①その支払を受けた日を原則とし、②支払いを受けた日より前にその支払を受けるべき金額が支払者から通知された場合には、その通知を受けた日となります。(所得税法基本通達36-13)
宜しくお願いします。

服部先生、いつも迅速、的確な回答をありがとうございます。
なかなか答えが見つからず困っていたので、大変助かりました。
早速、所得税法基本通達も確認いたしました。
本当にありがとうございました。

本投稿は、2018年02月04日 15時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親族の死亡保険金の受取に関する確定申告に関して

    国税庁のHPから所得税の一時所得にあたることは理解したのですが、以下の点が不透明なのでご回答いただけると幸いです。 亡くなったのは平成27年の12月で、保...
    税理士回答数:  1
    2017年02月23日 投稿
  • 非課税の生命保険金の受取人について

    両親と子供二人の家族です。 父の生命保険金が1500万程あります。 現在受取人は母なのですが、二次相続も考えて、受取人を母ではなく子にしておけば、500×3...
    税理士回答数:  1
    2017年10月18日 投稿
  • 生命保険の受取と相続について

    亡くなった父が、ゆうちょ銀行(簡易保険)の生命保険1000万に加入しており、 相続人が4名(兄弟)ですが、 受け取り人が三男の私となっております。  これ...
    税理士回答数:  1
    2017年06月09日 投稿
  • 生命保険の満期受取金について

    いつもお世話になっております。 生命保険の満期受取金について伺いたい事があります。契約者と支払人・満期受取人が同一で被保険者が違うのですが、実際に支払をしてい...
    税理士回答数:  1
    2017年02月07日 投稿
  • 生命保険の受取人が複数の場合について

    こんにちは。 私が契約者で被保険者である生命保険がございます。受取人は昨年亡くなった父のままですので早く受取人の変更をしたいと考えております。 私が亡く...
    税理士回答数:  1
    2017年02月07日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,636