税理士ドットコム - [確定申告]所得の計算及び住民税申告について - 副業とのことですが、パートやアルバイトの給与収...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 所得の計算及び住民税申告について

所得の計算及び住民税申告について

大変無知で申し訳ございません。

副業で2022年から2023年まで副業サイトで色々仕事を請け負っていました。
2022年も2023年も20万円に収入が達していないため、確定申告は不要な件は理解できました。

しかし確定申告不要でも住民税申告が必要な件を最近恥ずかしながら知りました。

そこで所得についてお聞きしたいことがあります。

①所得の計算には収入ー経費で計算すると思うのですが、スマホでネット使用時のスマホ通信料、電気代を引くことは可能なのでしょうか。

②もし引くことができたらそれはどれくらい引けるのでしょうか?

③2022年 3679円(換金時-330円振り込み手数料取られました)
 2023年 828円(まだ換金してません)
収入はこれでした。これくらいだと経費引くと所得はマイナスになるのでしょうか。

ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
特に2022年分が遅れているのでどのような対応になるか不安です…。よろしくお願い致します。

税理士の回答

副業とのことですが、パートやアルバイトの給与収入は年間100万円超という理解でよろしいでしょうか。

普段は会社員をしていまして、年間の給与は100円超えています。
会社の給与分は年末調整をしていました。

すみません。100万円超えています。
よろしくお願い致します。

ありがとうございます。
住民税率は10%かつ、1,000円未満の場合には切り捨てとなるので、いただいている金額の場合には住民税が認識されることはないように思います。
一度お住まいの役所に確かめられても良いかもしれません。

すみません、ご親切にありがとうございます。
ちなみに2022年の副業収入は3000円超えているので申告した方がいいのでしょうか?
今更申告しても大丈夫なのでしょうか。

所得に10%ですので、仮に2022年の経費がなかったとしても住民税金額は367.9円と1,000円未満です。そのため、こちらも住民税としては認識されないかと思います。こちらも役所の方に確認されてみてください。

本投稿は、2024年02月17日 13時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,510
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,429