税理士ドットコム - [確定申告]電気代 携帯代の家事按分 計算方法について - 電気代については、24時間での按分をすることがよ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 電気代 携帯代の家事按分 計算方法について

電気代 携帯代の家事按分 計算方法について

お世話になっております。

個人事業主にて自宅兼事務所にてデザイナーをしております。
確定申告の家事按分の計算方法と考え方について、
電気代は睡眠時間は発生していないものと考えられるため、
稼働時間8時間 / 起床時間16時間にて按分ができるものと考えておりますが、
色々と調べていると24時間で計算している方法も多いと思います。

携帯代も同じく利用している時間(睡眠時間除く)のうち事業とプライベートで割合をだすと事業6 : プライベート4の割合になります。

24時間で考えた場合と、起床時間で考えた場合では按分比率が変わってきてしまうと思うのですが、どちらの考え方が一般的なのでしょうか。

税理士の回答

電気代については、24時間での按分をすることがより適切です。
携帯代については、電話料金や通信費が入ってくるため正確な按分が難しいかと存じます。基本的には利用したベースでの按分が必要です。説明をしやすくするためにはもう一つデータ通信用のSIMを契約する他、IP電話を登録するなどの方法がおすすめです。

本投稿は、2024年02月18日 12時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 電気代の家事按分

    個人事業主で自宅で仕事をしております。 私名義の口座に夫から生活費が振り込まれており、その中から電気代を支払っております。(私名義の事業用口座も別にありま...
    税理士回答数:  1
    2023年12月07日 投稿
  • 電気代の按分比率について

    在宅で仕事をしてます。 1人暮らしと仮定して、電気代の按分比率の計算をすると2500円となりました。 実際は私と主人の2人暮らしなのですが、私以外に...
    税理士回答数:  2
    2022年02月20日 投稿
  • 家事按分に関しまして、家賃・ネット代・電気代

    青色申告をする予定です。 家事按分に関しまして、家賃とインターネット代、電気代についてなのですが、お昼は業務委託先で仕事をしておりまして、帰宅してから事務作業...
    税理士回答数:  3
    2020年01月13日 投稿
  • 電気代 按分 方法について

    電気代の按分方法についての質問です。 今、自宅兼事務所としております。 家賃を面積で按分比率をだし、事業用が54%でした。 この54%と同じ比率で電気...
    税理士回答数:  1
    2021年04月29日 投稿
  • 電気代の家事按分の仕訳について

    お世話になっております。 月の電気代が10,000円 電気代を30%で家事按分 個人用口座から3月9日に引き落とされた場合 ・3/9(借方)...
    税理士回答数:  2
    2021年03月08日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,623
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,528