[確定申告]支払調書の支払金額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 支払調書の支払金額について

支払調書の支払金額について

個人事業主です。請求書のやり取りや帳簿付けは正確に行っています。

2月に入り、支払調書が数社から送られてきましたが、支払金額が違うようです。
内容としては、以下の(2)の状態で送付されています。

例)2017年度のA社からの売上が合計100万円(税別)で、そのうち50万円分が源泉徴収の対象の報酬で源泉徴収済みだった場合

(1)支払金額:108万円 源泉徴収額:5万1050円(売上のすべてが支払金額)
(2)支払金額:54万円 源泉徴収額:5万1050円(売上のうち源泉徴収がなされたもののみが支払金額)

こちらでは(1)が正だと認識しているのですが、いかがでしょうか?
確定申告の準備ができなくて、大変困っております。どなたか教授お願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

(1)が正です。支払が確定したものを記載しますので、源泉徴収されなかったものや未払いのものも含みます。

自分の認識が誤ってなくて安心しました。誠にありがとうございます!

余談ですが、半数の企業が(2)で送付してきました。
会計士もついていると言っているのに、なぜこんなことが起きるのでしょうか。。不思議です。

本投稿は、2018年02月08日 10時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 支払調書

    給料の支払いがないので源泉徴収義務者でないと思いますが、司法書士に10万円程度支払ったのですが源泉徴収していません。この場合は支払調書を税務署に提出する必要があ...
    税理士回答数:  1
    2017年01月07日 投稿
  • 支払調書について

    支払調書にて、例えば個人にいくら報酬を渡したか額などを偽りなく申告する義務などはありますか?多少誤魔化してもいいのでしょうか? ホステスなどを雇ってする商売の...
    税理士回答数:  2
    2016年04月10日 投稿
  • 確定申告(青色申告)売上よりも支払調書の額が多い場合の対処法について

    国税庁のHPから確定申告(所得税)を進めていたところ、頂いた2015年度支払調書を入力したところ、2015年度売上より上回っていると表示され、そこから先に進めな...
    税理士回答数:  1
    2016年02月02日 投稿
  • 支払調書で確定申告をする際の交通費について

    私の職場では支払調書を貰い確定申告を行うのですが、その際の交通費については別途全額支給があります。この場合、確定申告時に交通費を経費として計上することはできない...
    税理士回答数:  2
    2016年06月18日 投稿
  • 不動産の支払調書の作成について

    今、2015年度の支払調書を作成しています。2015年5月から賃借している社宅がありましたが、組織変更の影響で、予定より早く2015年8月に解約をしました。その...
    税理士回答数:  1
    2016年01月20日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226