【確定申告に関して】申告分離にて赤字繰越するか迷っています。
下記背景に沿って、2点質問の回答をお願いします。
====
【背景】
・サラリーマンとして社会保険に加入
・年収は約1,900万円
・22年度までは白色申告。今年(23年度分)からは青色申告にて対応
・SBI証券にて特別口座(源泉徴収あり)で株式投資
・23年度はマイナス50万円の投資成績
・24年度はすでに利益200万円の投資成績(仮に24年度は、利益が300万円出ると仮定)
【質問】
①今年確定申告(23年度分)で(上場株式等の譲渡損)繰越控除で50万円を損失として繰越ます。24年度の投資パフォーマンスが利益300万円の場合、所得税や住民税もしくは社会保険料が上がるなどマイナスインパクトになる可能性はありますか?
→質問の背景として、国民健康保険の場合、保険料が上がるという話を聞きました。
②仮に上記①の回答がマイナスインパクトになる場合、2年目の確定申告では投資パフォーマンスの結果によって、繰越控除の確定申告をしないなどできるのでしょうか。
③サラリーマン部分が、上場企業役員として社会保険に加入している場合でも、①および②の回答主旨に変更ないですか。
====
税理士の回答

西野和志
来年、どうするか考えればいいと思いますが、今年繰越て、来年差し引きすれば、特ですね。
先ずは返答ありがとうございます。その上で、下記質問に返答してもらえると幸いです。
=====
【質問】
今年確定申告(23年度分)で(上場株式等の譲渡損)繰越控除で50万円を損失として繰越ます。24年度の投資パフォーマンスが利益300万円の場合、所得税や住民税もしくは社会保険料が上がるなどマイナスインパクトになりますか?
→質問の背景として、国民健康保険の場合、保険料が上がるという話を聞きました。
=====

西野和志
現状は、社会保険なのですよね。国民健康保険でなければ関係ありません。国民健康保険であれば、上がります。
本投稿は、2024年02月25日 11時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。