税理士ドットコム - 2つの職場での合計が103万円を超えた場合の確定申告について - ご記載の内容だけで回答します。社会保険料控除や...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 2つの職場での合計が103万円を超えた場合の確定申告について

2つの職場での合計が103万円を超えた場合の確定申告について

昨年の5月まで正社員で働いていました。その職場での源泉徴収票はいただいており、支払金額は約95万円、源泉徴収税額には約1万5千円と記載されています。
その後失業保険をもらいながら5ヶ月間アルバイトをして月約3万円の収入、合計約15万円の収入がありました。こちらは秋頃退職し源泉徴収票はいただいてません。

2つの職場を合計すると103万を超えてしまいますがこの場合確定申告をするとどうなるのでしょう?
最初は単純に1枚の源泉徴収票の分のみで確定申告をして源泉徴収税額の1万5千円が還付されるものかと思っていましたが、アルバイト先の源泉徴収票も必要でしょうか?そしてその場合還付でなくむしろ支払う金額が発生するのでしょうか?
無知ですみませんがご回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご記載の内容だけで回答します。
社会保険料控除や生命保険料控除等の人的控除が不明なため正確な計算はできませんが、給与所得(約95万円+約15万円)-給与所得控除55万円-基礎控除48万円=課税所得金額約7万円、約7万円×5.105%=3,500円が所得税及び復興特別所得税になりますから、源泉徴収税額約1万5千円-3,500円=約11,500円が確定申告によって還付になり、社会保険料控除で還付額は更に増加するでしょう。追加納付にはなりません。
確定申告は上記のように約〇〇円ではなく正確な収入金額を記載しなければいけませんので、アルバイト先には源泉徴収票の交付を求めてください。雇用者には源泉徴収票を交付する義務があります。

ご回答ありがとうございます。
アルバイト先に電話、メールしましたがどちらも連絡がつきませんでした。
この場合は税務署に相談という措置をとっても良いのでしょうか。

源泉徴収票を貰えないと税務署に相談してください。
是正指導がされるはずです。

本投稿は、2024年03月02日 21時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303