税理士ドットコム - 確定申告後に社会保険料が低かったことが発覚。どのような対応が必要でしょうか? - もし正しく直すということでしたら更正の請求とい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告後に社会保険料が低かったことが発覚。どのような対応が必要でしょうか?

確定申告後に社会保険料が低かったことが発覚。どのような対応が必要でしょうか?

先日の確定申告後に、確定申告後に社会保険料(国民健康保険)の最新の資料が見つかりまして、差分が50万円以上低く提出してしまったことがわかりました。

ネットで見ると、市区町村に連携するために違うことはわかるから大丈夫とありますが、、、
普通に修正申告すればよいでしょうか?
過少申告でないために、罰金などはない認識ですがあっていますでしょうか?

取るべき対応について、ご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

もし正しく直すということでしたら更正の請求という手続きになります。(ただし税額が変わらない場合等はできません。)
社会保険料控除は生計を一にする親族間で誰が控除に入れるか任意で行えたりしますので、市町村等から金額が違うと連絡が来るということは無いと思います。
また、控除額を少なく申告したということですので、市町村から直すように言われるということもありません。
当然、罰金等もありません。

本投稿は、2024年03月19日 11時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 過少申告の修正期限に関して

    土地習得で故意と思える過少申告があります。平成20年度に確定申告済みです。 この修正申告義務は7年だとしますと、今年の3月15日まで。私の修正申告はまだ間に合...
    税理士回答数:  1
    2016年03月13日 投稿
  • 所得修正申告と国民健康保険料

    所得の修正申告を5年分しました。年収が1500万ぐらいになりました。もとの年収分500万は、会社勤めなので、納めています。いまは、退職して、まったくお金がないで...
    税理士回答数:  1
    2023年10月26日 投稿
  • 異なる市区町村での副業について

    違う市区町村での副業についてのご相談です。 私はA市に住み仕事をしています。その職場は副業禁止なのですが、どうしてもやりたい仕事が他にあり、副業を考えています...
    税理士回答数:  2
    2021年08月09日 投稿
  • 少額過少申告の修正

    委託元が支払い調書に記載されている金額と、自分(受託者)の確定申告内容が不一致だった場合。 私は交通費が源泉徴収されていると思い込んでいた。 支払い先は交通...
    税理士回答数:  1
    2021年11月18日 投稿
  • 確定申告の修正時の国民健康保険料

    質問失礼致します。 3年前に確定申告しなくてはいけない副業の所得が20万以上あった事に気づき今からでも申告しようと思うのですが、国民健康保険料は今までより...
    税理士回答数:  1
    2023年03月23日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,516
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424