税理士ドットコム - [確定申告]消費税課税事業者から免税事業者になるタイミングについて - 課税売上高が1,000万円を超えた年の2年後が課税事...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 消費税課税事業者から免税事業者になるタイミングについて

消費税課税事業者から免税事業者になるタイミングについて

下記スケジュールの場合、どういう手続きをいつまでに行えばいつの年度の売り上げから免税事業者になりますか?

現在インボイス非登録、簡易課税登録事業者
インボイスは今後も登録しない予定

売り上げ
2021年:1000万超 免税
2022年:1000万超 免税
2023年:1000万超 課税
2024年:1000万以下 課税?
2025年:1000万以下 課税?
2026年:1000万以下 免税?

税理士の回答

課税売上高が1,000万円を超えた年の2年後が課税事業者となりますので
上記予想であれば2026年から免税となります。

現在、簡易課税制度の適用を受けていますが
消費税簡易課税制度選択不適用届出書を出さなくても2026年度から免税事業者になりますか?
つまり簡易課税の届け出を出して課税事業者になると
売上金額により自動的に課税事業者か免税事業者になるということでしょうか?

>消費税簡易課税制度選択不適用届出書を出さなくても2026年度から免税事業者になりますか?

元々、課税事業者選択届出書を提出していなければ免税事業者になります。

>つまり簡易課税の届け出を出して課税事業者になると
売上金額により自動的に課税事業者か免税事業者になるということでしょうか?

簡易課税選択届出書は簡易課税を選択するという届出で、課税事業者になるという届出ではありませんので免税事業者になります。

課税事業者選択届出書も提出しています
その場合はどうなりますか?

消費税課税事業者選択届出書は免税事業者が消費税の納税義務がないのに提出する書類です。
消費税課税事業者届出書ではありませんか?
それであれば2年前が1,000万円以下であれば自動的に免税事業者なります。

免税事業者になる時には「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を前年に提出すると税務署も理解がしやすいです。

おっしゃる通り消費税課税事業者届出書でした。

何もしなくても26年度から自動的に免税事業者になるが
「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」を前年に提出した方がより良いという理解で良いでしょうか?

本投稿は、2024年03月19日 22時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357