税理士ドットコム - 転職後の確定申告と翌年の住民税申告について - 転職をされたということですね。退職時に前の会社...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 転職後の確定申告と翌年の住民税申告について

転職後の確定申告と翌年の住民税申告について

東京都世田谷区在住です。
2018年10月18日で、会社を変わり、新しい会社で、前の会社の「甲」欄部分の源泉徴収票を合算して、年末調整を行いました。
ただ、前の会社から「乙」欄という別の源泉徴収票があり、こちらは確定申告を行うよう言われました。
また、半年分の住民税は、直接個人で納付しましたが、平成30年度の住民税申告書というのが届いています。
自分がどの書類を用いて、どの申告を行えばよいのかわからず、アドバイスいただけますでしょうか?
また、この申告を行わない(間に合わない場合)、どのようなことが発生するでしょうか?
ご教示頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

転職をされたということですね。
退職時に前の会社から「給与所得の源泉徴収票」を受け取り、
それを、入社時に今の会社に渡した。
そして年末に今の会社から「給与所得の源泉徴収票」を受け取った。

それとは別に、前の会社からもう1枚
「乙欄」の「給与所得の源泉徴収票」を受け取っている。

つまり、手もとには2枚ある、ということでしょうか。

おそらく確定申告が必要かと思います。

それくらいの確定申告なら、国税庁の確定申告書等作成コーナーで
簡単に作成できます。

税務署に確定申告すれば、住民税の方は自動で回りますので、
別途住民税の申告をする必要はありません。

ご回答ありがとうございます。
源泉徴収票は、3枚あります。
前の会社から2枚、新しい会社から1枚です。
確定申告には、この3枚が必要でしょうか?
そして、追加の納付等が発生しますでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

書類を拝見しないと分かりませんが、
前(甲)分が新の年末調整に含まれていれば、新と前(乙)の2枚を、
含まれていなければ、3枚を確定申告するのだと思います。

追加の納付になるか、還付になるかは計算しないと分かりません。

本投稿は、2018年02月18日 11時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229