派遣の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 派遣の確定申告について

派遣の確定申告について

はじめまして。
私は今年、派遣で単発の仕事を多くこなして今の所20万程収入を得ています。
大体月8万程稼いでいます。紹介の案件が多いです。タイミーやフルキャスト、テイケイワークスなどいくつかの派遣会社に登録しており、いくつかの箇所から賃金をいただいています。
また、私は結婚しており、旦那の扶養に入っています。


①いくらまでなら確定申告なしで稼いで良いのか?また、いくらからなら確定申告は必要なのか?

② ①の質問に関連して複数の箇所から給与を貰っているのは大丈夫なのか?

③旦那の会社で年末調整の際に、妻に収入があった場合でいくらから記載が必要なのか?いくらまでなら書かなくていいのか?

④旦那の扶養から抜けたくない場合はいくらまでの収入で抑えるべきなのか?

上記が知りたいです。よろしくお願いします。

税理士の回答

①給与収入の合計が103万円以下であれば確定申告は不要です。103万円を超えると確定申告が必要になります。
②問題ないです。
③原則として、合計所得金額を記載します。0の時は0と記載します。
④扶養内になるためには103万円以下までになります。

アンサーありがとうございます。

1つ質問をし忘れていました。
③旦那の年末調整時、収入の証明として源泉徴収票など書類は必要なんでしょうか?それとも提出不要でしょうか?

派遣の単発なので企業によっては出してくれない可能性もありまして……。

もし良ければ上記の点についても教えて頂ければ幸いです。

ご主人の年末調整の時は、源泉徴収票などの書類は必要ないです。

なるほど。
返信ありがとうございます。
実は諸事情あり旦那に内緒でお仕事をしています。また、今後もう1つアルバイトを増やそうかと考えているのですが、その際は派遣とアルバイト合計した収入が103万以下だったら場合(その際でも合計して月8万程の収入にしようと考えています。)

①旦那の会社の年末調整の用紙に「収入0」と書いても大丈夫なんでしょうか?

②私に対する税金、旦那に対する税金それぞれ何か影響はあったりするんでしょうか?

③旦那の会社の年末調整用紙に「収入0」と書いた場合、違法になってしまうのか…??

質問が多くて申し訳ないです。

本投稿は、2024年03月29日 22時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,789
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,468