古物商の取得について
個人事業主でハンドメイドで知育玩具を販売しています。
今後古着を自分でリメイクして販売しようと考えています。
①税務署には教育系の枠で事業登録したように思いますが、古着リメイク販売を行う際に何か提出する書類はありますか?
②古物商の取得について
調べたら自分の古着をリメイクして販売するなら取得不要と見たのですが、その場合はリメイクに使用した備品のみ計上可能という認識で良いのでしょうか?
売上が見込めるなら古物商を取得しようかと考えています。古物商を取得しないと仕入計上は出来ないという認識で良いのでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
古物商と税務の売上は全く関係はありません。
とっていなくっても、売り上げたものは全て税務では売上です。
また、仕入です。
極端な例では、泥棒も確定申告の必要があります。しないでしょうが。
①に関してはどちらも事業所得になるため、別に税務署に届け出は必要ないのでしょうか?
②古物商をとる前の売上に関しての仕訳はどうしたらよいのでしょうか?
仕入で計上しろというのは分かりましたが、数年前に購入した衣類をリメイクした場合、もちろん領収書もないですし、年度もまたいでいます。
年度内で購入したミシン関連の備品のみしか計上出来ない感じでしょうか

竹中公剛
①に関してはどちらも事業所得になるため、別に税務署に届け出は必要ないのでしょうか?
何もないと考える。
②古物商をとる前の売上に関しての仕訳はどうしたらよいのでしょうか?
売掛金***売上***
です。
変わりません。
仕入で計上しろというのは分かりましたが、数年前に購入した衣類をリメイクした場合、もちろん領収書もないですし、年度もまたいでいます。
売値の5%で原価を計上してください。
仕入***事業主借***
年度内で購入したミシン関連の備品のみしか計上出来ない感じでしょうか
上記記載。
本投稿は、2024年03月31日 18時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。