2016年度の確定申告に対し修正申告をする場合、延滞税は発生するのでしょうか?
個人事業主でシステム開発の受託開発をしているものです。
2016年度で一部申告し忘れの項目があり、現在、修正申告の仕方について調べております。
やり方については凡そ理解したのですが、以下について教えていただけないでしょうか?
尚、申告する項目は1点で、2万円程の申告漏れになります。
1. 1年前の話のため、延滞税が発生するのでしょうか?
2. 仮に延滞税が発生する場合、申告漏れの金額に対し、一定の%と日数?をかけて計算したら宜しいのでしょうか?
3. 通常の確定申告同様に、銀行から振込したら宜しいのでしょうか?(修正申告の場合は、別途フローが違うのかどうか確認したいです)
宜しくお願い致します。
税理士の回答

藤本寛之
1 延滞税
延滞税の税率は29年中は年2.7%で、29年3月16日から申告・納税が完了した日までの経過日数を乗じて計算します。
延滞税は計算した金額が1000円に満たない場合、課されません。
ご相談者様の場合、20,000円の申告もれということなので、延滞税は発生しません。
2 修正申告の手続き
修正申告書を税務署に提出し、金融機関(銀行、郵便局)の窓口にて納付します。
確定申告の際の手続きと同様です。
藤本様
ご丁寧に有難う御座います。
度々の質問で恐縮ですが、17年度の確定申告の封筒に、同封させて一緒に送ろうかと思っておりますが、こういったやり方は問題ないのでしょうか?
送り先が一緒のため、問題ないかと思っておりますが知見がなくお伺い致しました。
宜しくお願い致します。
追加で恐縮です。
給与所得の内容と雑所得の内容を変更しなくてはいけません。
https://www.nta.go.jp/about/organization/sendai/education/jirei_ishinomaki/pdf/h27/06.pdf
ただ、こちらのフォーマットを確認していたのですが、左側には修正前の課税額と記載されていることから、修正前の内容を記載し、右側の「修正申告によって異動した事項」の箇所で個別に記載したら宜しいのでしょうか?
宜しくお願い致します。

藤本寛之
2017年度の確定申告と2016年度の修正申告を一緒に提出するという対応で問題ありません。
第5表には修正申告にて所得が増加したその事由を記載することになります。
本投稿は、2018年02月18日 22時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。