せどりで友人に仕入れをしてもらっている時の対応について
せどりで仕入れを友人に手伝ってもらっています。
楽天やヤフーショッピングで購入してもらい、支払いはコンビニ支払いにしてもらい、私がコンビニで現金支払いをしています(友人の口座は使用しておらずあくまでも友人にはネットショッピングのアカウントを借りているだけとなります)。
Q1 この場合、友人が購入した楽天やヤフーショッピングで発行される領収書を私の名義にしておけば特段問題ない理解でよろしいでしょうか?
気になっているのは、商品の購入明細を残す必要がある場合、購入画面のスクリーンショット程度でよければ良いのですが、納品書には友人の名前が記載されていますので(領収書は宛名を変えることができるので私の名前にできますが)、仕入れを代行してもらったことがわかってしまいます。
決済をしたのが私であれば気にすることはないのでしょうか?友人との関係でなんらかの処理が必要かどうか教えてください。
Q2 友人が仕入れの時に得た楽天ポイントやPayPayポイントを友人が使用する(私に還元しない)ことは問題ないでしょうか?友人が仕入れを代行した時に得られた利益のようにも思いまして知っておきたいです。
Q3 現状は私が決済していますが、一時的に立て替えてもらう(当日または後日同額を友人に現金またはPayPayなどで支払う)ことをした場合、気にしておくことはありますでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
税理士の回答

出水祐介
Q1: 領収書の名義について
友人が購入し、領収書をあなたの名義にすることは一般的に問題ありません。特に税務上の問題を避けるため、実際に支払いを行った人の名前が記載されている方が良いです。商品の購入明細に関しては、スクリーンショットや注文確認メールなど、購入した証拠があれば十分です。納品書に友人の名前が記載されている場合でも、支払いの証拠があれば、誰が購入したかという点に関して大きな問題はないと考えられます。
Q2: ポイントの取り扱いについて
友人が仕入れ時に獲得したポイントを自身で利用することは、あらかじめ合意がある場合は特に問題ありません。ポイントは通常、購入者の特典として提供されるため、これを友人が自身で使用することは仕入れを代行する対価と考えることもできます。この取り決めについては、明確に話し合い、双方の合意のもとで行うことをお勧めします。
Q3: 立て替え支払いについて
友人に一時的に立て替えてもらい、後日清算する場合、その取引記録をしっかりと残しておくことが重要です。具体的には、立て替えた金額、支払日、支払い方法(現金やPayPayなど)の記録を共に保管しておくことで、後からのトラブルを避けることができます。また、金銭の授受が発生するため、これに関連する取引はできるだけ正式な文書で記録しておくと安心です。
以上、友人との仕入れ代行に関してより透明性を持たせ、双方にとって公平な関係を築くことが重要だと思います。

出水祐介
また困ったことがございましたら、気軽にご連絡下さい!なお、上記の回答内容で、疑問解決済みでしたら、ベストアンサーを選択してもらえると嬉しいです。
出水先生
ご回答ありがとうございます。大変よくわかりました。あと一点教えていただきたいのですが、私自身がYahooショッピングなどで事業用の商品を購入する時に付与されるポイントについて、後日事業用の購入をする時に利用したポイント分は値引きまたは一時所得とするかと思いますが、事業用ではない私用の購入にポイントを利用する場合は申告上何もしなくて良い(事業の収益とみなさなくてよい)のでしょうか?色々とネットで調べてみると様々な意見があるようでしたので教えていただきたいです。

出水祐介
結論から申し上げると、事業で獲得したポイントを私用で使う場合、その使用分を事業の帳簿から私的消費として記録し、事業の費用から除外するほうが望ましいです。これにより、事業の正確な収益が計算されます。
また、事業用として獲得したポイントがどれだけの金額に相当するかを明確にするため、ポイントの獲得と使用の記録を詳細に行うことが重要です。また、ポイントの使用目的(事業用途か私用か)を明確に区別し、必要に応じて専門家と相談しながら適切な申告を行うことが望ましいです。
本投稿は、2024年05月01日 07時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。