海外在住者の所得税・確定申告について
海外在住者の確定申告、所得税について質問させて頂きたく、投稿いたしました。
勉強不足で恐縮ですが、ご存じの方いらっしゃいましたら、お力添え頂けますと大変心強く思います。
海外に在住して数年になりますが、国民保険を使いたいため、住民票を入れようと思っています。今のところ海外での所得のみで、日本国内での所得はありません。
(1) 住民票を入れていても、海外在住の実態がある場合(年数回の日本帰国程度), 日本では所得税は納めなくて良いでしょうか?
(2)もしNISA口座で資産運用する場合、NISA口座分については、確定申告は必要ないという認識で間違いないでしょうか?
(3) 前年度の所得に応じて国民保険料が決められると認識しているため、日本国内での所得がなくても確定申告はしようと思いますが、その場合、e-Taxでの申請は可能ですか?(マイナンバーカードはあります)
(4) e-Taxでの確定申告は日本居住者のみ、とされているため、e-Taxを使うと居住者として判定されてしまう可能性はありますか?
ご存じの方いらっしゃりましたら、ご見解お伺いできますと大変有り難く思います。
どうぞよろしくお願い致します。
税理士の回答
土師弘之
所得税法では、「居住者」とは、国内に「住所」を有し、または、現在まで引き続き1年以上「居所」を有する個人をいい、「居住者」以外の個人を「非居住者」と規定しています。
また、「住所」とは、「個人の生活の本拠」をいいますので、どこで生活しているかで判断することになります。「住民票の有無」で判断すのではありません。
(1)「非居住者」に対しては「国内源泉所得」のみが課税されます。よって、日本国内において所得が生じてなければ課税されることはありません。
(2)「非居住者」はNISAを利用することは出来ません。また、原則として、日本国内の口座を開設することもできません。したがって、NISA口座がある場合には速やかに金融機関にその旨を届け出る必要があります。バレるとさかのぼって追徴課税されます。
(3)「非居住者」は自ら確定申告することは出来ません。そのため、e-Taxも利用することは出来ません。
もし必要であれば「納税管理人」を届け出る必要がありますが、所得がないのに確定申告することは出来ません。
(4)上記のとおり、そもそも「非居住者」はe-Taxでの確定申告は出来ません。
土師先生、
詳細なご回答いただき、ありがとうございました。
大変勉強になりました。
本投稿は、2024年05月02日 00時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







