税理士ドットコム - [確定申告]源泉徴収されてない収入も「所得の内訳」に書いた方が良い? - 印象が良くなるかどうかわかりませんが、悩むなら...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 源泉徴収されてない収入も「所得の内訳」に書いた方が良い?

源泉徴収されてない収入も「所得の内訳」に書いた方が良い?

現在青色申告の書類を作成中です。
ネットで調べると【確定申告書B】 第二表 所得の内訳(所得税及び復興特別所得税の源泉徴収税額)には税務署の印象が良くなるので源泉徴収されてない収入も書いた方が良いという意見が見られます。
これは本当なのでしょうか?
書く手間があるなら書いた方が良いのでしょうか?

税理士の回答

印象が良くなるかどうかわかりませんが、悩むなら書かれてもいいのではないでしょうか。
私の使用しているソフトでは、この場合連動しない設定になっています。
最初は気になっていましたが、わざわざ上書きするまでもないので無しにしています。
よろしくお願いします。

本投稿は、2018年02月22日 23時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226